アカウント名:
パスワード:
Oh!TOWNSになってからは読まなくなった。NIFTYの宣伝雑誌になってしまったから。
Oh!FMならお世話になったなぁ・・・。
FM-7→FM-77AV→初代TOWNS→TOWNS2MX→DOS/V機(自作)となった私のPC歴。
いじっているだけならTK-80やMZ-80Kから。
私も似たようなPC歴です。初代TOWNSに387を取り付けてレイトレとかやってた頃が一番楽しかったかも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
昔はソフトバンクのばかり読んでました。 (スコア:1)
ゲーマガは編集長が元SEGAのウメさんに代わってしばらく辺りまで買い続けてた。
「Oh! X」の時みたいに孫さんからもうちょっと続けてみないか、って声はあったのかな?
Re: (スコア:1)
Oh!TOWNSになってからは読まなくなった。NIFTYの宣伝雑誌になってしまったから。
Oh!FMならお世話になったなぁ・・・。
FM-7→FM-77AV→初代TOWNS→TOWNS2MX→DOS/V機(自作)
となった私のPC歴。
いじっているだけならTK-80やMZ-80Kから。
Re: (スコア:0)
私も似たようなPC歴です。
初代TOWNSに387を取り付けてレイトレとかやってた頃が一番楽しかったかも。
Re:昔はソフトバンクのばかり読んでました。 (スコア:1)
純正の387は高くて買えなかったので無理矢理386版のEASTRAYで動画を作って動くざんすで圧縮して
ビデオカード(AT機のそれとは違い、いわゆるNTSC入出力ボード)でVHSに落とす、とかしてました。
MXで486DX(コプロ入り)のあまりの速さに驚いたり。
あの頃は初期のVideoForWindowsやQuickTimeなんてお話にならないと思ってたなあ・・・