アカウント名:
パスワード:
Adobeが殿様商売続けられるんでしょう。http://www.adobe.com/jp/support/upgrade_policy/index.html [adobe.com]
もし最初からオープンソースや無償でIllustratorやPhotoshop的なツールがあったら、Adobeは今みたいに暴利をむさぼったりはしない。
仮にもし今後そういうのがでてきたら、Adobeはそれらに対して些細な理由で訴訟を起こし、配布させないように全力を尽くす。殿様商売を続けるために。
でも最終的な印刷データをPostScriptフィルムセッターで出すとき、一番外れないのがIllustrator/Photoshop/Quarkだったんだよね。
ビットマップデータならPhotoshop、ベクトルデータなら Illustrator/Freehand 以外で、業務に使えるソフトウェアなんてなかった。 ましてやフリーのオープンソースなんて試すのも当時は時間の無駄でした。
さらに、最終的に印刷用のフィルムを出力するときに最も安定しているのが P
実力ってか圧力だよね、と思わなくもないw競争なくして何が実力なのか問いたい。
ユーザのためじゃなく利益のために動きすぎなのがユーザの目の当たりになってるからみんな文句を言ってるんじゃないの?
そう!まさに圧力!いいことおっしゃる。不具合があれば「じゃあアップグレードすれば?」で改善しようとしない。不具合についての電話ですら「1回5000円」の有料。
これを殿様商売と言わずなんという。Adobeを使わざるをえない我々はまさに搾取される農民。
「今年いっぱいCS3をCS6にアップする権利をくれてやろう」ってリリースが先日ありましたが、それでCS6にする人はおそらく急増するとは思うのですが、そのあとこの業界全体でCS7以降にしようとする人が激減するんじゃないかと思います。
>「今年いっぱいCS3をCS6にアップする権利をくれてやろう」>ってリリースが先日ありましたが、>それでCS6にする人はおそらく急増するとは思うのですが、>そのあとこの業界全体でCS7以降にしようとする人が激減するんじゃないかと思います。サブスクリプションでのライセンス形態を知らないって怖いね。業務で考えるとサブスクリプションの方がお得になる可能性があるね。特に毎バージョン、バージョンアップしているなら
>不具合があれば「じゃあアップグレードすれば?」で改善しようとしない。>不具合についての電話ですら「1回5000円」の有料。これAdobeに限ったことではない。むしろソフトハウスの多くはそんな感じ。
うちの会社は100ライセンス近くあるので、サブスクリプション使ったら毎年600万かかるんですわ。
だから今まで3つくらいバージョンアップするたびに買い替えてたけど、CS6に上げたらそれ以降は毎年1つずつアップするか、毎年600万払い続けるかしかなくなる。
私は言うまでもない常識レベルのことを言わなかったことに対して「言わない=知らない」と勝手に結び付けて他人を馬鹿にする、そんな感性の持ち主がいることの方が怖いです。
>GIMPでCS5のpsd形式ファイルが開けたり>InkscapeでCS5のai形式ファイルが開けるなら>「代替」にはなるでしょうけどね。>お客さんからそういうファイルが送られてくる以上、仕事になりませんのですわ。この内容だと毎バージョン必要な感じに見えるけど>だから今まで3つくらいバージョンアップするたびに買い替えてたけど、ってオイオイ言っていることが支離滅裂だよ君。
>「言わない=知らない」と勝手に結び付けて他人を馬鹿にする、普通そうでしょう。エスパーでない限り。こんな時間に書き込みしている駄目社会人君。いや社会人だと妄想しているだけの君はニートか?
>「言わない=知らない」と勝手に結び付けて他人を馬鹿にする、普通そうでしょう。エスパーでない限り。
あなた現国のテストの成績悪かったでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
そういうのが無償で存在しないから (スコア:1, フレームのもと)
Adobeが殿様商売続けられるんでしょう。
http://www.adobe.com/jp/support/upgrade_policy/index.html [adobe.com]
もし最初からオープンソースや無償で
IllustratorやPhotoshop的なツールがあったら、
Adobeは今みたいに暴利をむさぼったりはしない。
仮にもし今後そういうのがでてきたら、
Adobeはそれらに対して些細な理由で訴訟を起こし、
配布させないように全力を尽くす。
殿様商売を続けるために。
Re: (スコア:5, 興味深い)
Adobe Illustrator には Aldus Free Hand っていう強力な対抗馬があったんですよ。
でも最終的な印刷データをPostScriptフィルムセッターで出すとき、一番外れないのがIllustrator/Photoshop/Quarkだったんだよね。
ビットマップデータならPhotoshop、ベクトルデータなら Illustrator/Freehand 以外で、業務に使えるソフトウェアなんてなかった。
ましてやフリーのオープンソースなんて試すのも当時は時間の無駄でした。
さらに、最終的に印刷用のフィルムを出力するときに最も安定しているのが P
Re: (スコア:0)
実力ってか圧力だよね、と思わなくもないw
競争なくして何が実力なのか問いたい。
ユーザのためじゃなく利益のために動きすぎなのがユーザの目の当たりになってるから
みんな文句を言ってるんじゃないの?
Re: (スコア:0)
そう!まさに圧力!いいことおっしゃる。
不具合があれば「じゃあアップグレードすれば?」で改善しようとしない。
不具合についての電話ですら「1回5000円」の有料。
これを殿様商売と言わずなんという。
Adobeを使わざるをえない我々はまさに搾取される農民。
「今年いっぱいCS3をCS6にアップする権利をくれてやろう」
ってリリースが先日ありましたが、
それでCS6にする人はおそらく急増するとは思うのですが、
そのあとこの業界全体でCS7以降にしようとする人が激減するんじゃないかと思います。
Re: (スコア:0)
>「今年いっぱいCS3をCS6にアップする権利をくれてやろう」
>ってリリースが先日ありましたが、
>それでCS6にする人はおそらく急増するとは思うのですが、
>そのあとこの業界全体でCS7以降にしようとする人が激減するんじゃないかと思います。
サブスクリプションでのライセンス形態を知らないって怖いね。
業務で考えるとサブスクリプションの方がお得になる可能性があるね。特に毎バージョン、バージョンアップしているなら
>不具合があれば「じゃあアップグレードすれば?」で改善しようとしない。
>不具合についての電話ですら「1回5000円」の有料。
これAdobeに限ったことではない。
むしろソフトハウスの多くはそんな感じ。
Re: (スコア:1)
うちの会社は100ライセンス近くあるので、
サブスクリプション使ったら毎年600万かかるんですわ。
だから今まで3つくらいバージョンアップするたびに買い替えてたけど、
CS6に上げたらそれ以降は毎年1つずつアップするか、
毎年600万払い続けるかしかなくなる。
私は言うまでもない常識レベルのことを言わなかったことに対して
「言わない=知らない」と勝手に結び付けて他人を馬鹿にする、
そんな感性の持ち主がいることの方が怖いです。
Re: (スコア:-1)
>GIMPでCS5のpsd形式ファイルが開けたり
>InkscapeでCS5のai形式ファイルが開けるなら
>「代替」にはなるでしょうけどね。
>お客さんからそういうファイルが送られてくる以上、仕事になりませんのですわ。
この内容だと毎バージョン必要な感じに見えるけど
>だから今まで3つくらいバージョンアップするたびに買い替えてたけど、
ってオイオイ
言っていることが支離滅裂だよ君。
>「言わない=知らない」と勝手に結び付けて他人を馬鹿にする、
普通そうでしょう。エスパーでない限り。
こんな時間に書き込みしている駄目社会人君。いや社会人だと妄想しているだけの君はニートか?
Re:そういうのが無償で存在しないから (スコア:2)
あなた現国のテストの成績悪かったでしょう。