アカウント名:
パスワード:
言語の特徴と欠点などがコンパクトにまとまった労作ですね。非常に面白いです。
HAL/S Documentation [klabs.org]の上のほうにドキュメントがいくつかありました。
非常に興味深い文書だったが、現在の知見からの批判に終始していて、「当時の水準では一体何ができたのか」という観点はないですね歴史学的ではない、あるいは彼はヘーゲル主義者だったのか
仮に「当時の技術では、これはやむを得ない選択だった」としても、今の観点からして失敗言語であるとすれば、それは言語設計が失敗であり、言語が生き残れなかったのもそれが理由だったと考えるのは妥当だと思います。
LISPあたりと対比して書いたら面白いとは思うけど、そうすると議論も発散するし、執筆に関する労力もハンパではなくかかるので、こんな簡単には配布できなかったでしょうね。
あと、当時のNASAに他に選択肢がなかったとしても不思議はないけれど、それはみずほ銀行あたりのレガシーシステムをメンテしている人は、日々直面しているジレンマではなかろうか。
なるほど、レシプロ戦闘機は生き残っていませんが、大戦当時でも失敗した設計だったということですね。
HAL/Sがレシプロ戦闘機って厚かましいにも程がある
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
NASAドキュメント (スコア:2, 参考になる)
言語の特徴と欠点などがコンパクトにまとまった労作ですね。非常に面白いです。
HAL/S Documentation [klabs.org]の上のほうにドキュメントがいくつかありました。
Re: (スコア:0)
非常に興味深い文書だったが、現在の知見からの批判に終始していて、「当時の水準では一体何ができたのか」という観点はないですね
歴史学的ではない、あるいは彼はヘーゲル主義者だったのか
Re:NASAドキュメント (スコア:1)
仮に「当時の技術では、これはやむを得ない選択だった」としても、
今の観点からして失敗言語であるとすれば、それは言語設計が失敗であり、
言語が生き残れなかったのもそれが理由だったと考えるのは妥当だと思います。
LISPあたりと対比して書いたら面白いとは思うけど、そうすると議論も発散するし、執筆に関する
労力もハンパではなくかかるので、こんな簡単には配布できなかったでしょうね。
あと、当時のNASAに他に選択肢がなかったとしても不思議はないけれど、それはみずほ銀行
あたりのレガシーシステムをメンテしている人は、日々直面しているジレンマではなかろうか。
Re: (スコア:0)
なるほど、レシプロ戦闘機は生き残っていませんが、大戦当時でも失敗した設計だったということですね。
Re: (スコア:0)
HAL/Sがレシプロ戦闘機って
厚かましいにも程がある