アカウント名:
パスワード:
特許庁のシステムってのは官庁の中でもかなり古いもので、機械化のハシリと言ってもいい。かなり機械化の度合いは高くて、95%を超えている。かなり効率的なわけ。
かなり古い記事だけどhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20050929/221896/ [nikkeibp.co.jp]ここにもあるように、無駄遣い率が1ケタ台の優秀なシステムだったわけ。
それを、さらに運用経費を20-30%も減らす、という無茶な計画をブチあげちゃったのが、運のつきなんだろうなあ。計画が無茶感あった、というか。
数千億をかけてつくったシステムを、どうしたら、100億や200億で、刷新できると思っちゃったんだろうなあ。
まあ、実は、削減可能な運用経費(20-30%)のの5年分、というところで、開発費を計算しちゃったので、システム規模もレガシーの数十分の1です、と言いきっちゃった、2005年の呪いを受け続けているわけだが。
# なかのことも知っているのでAC
ウエスチングハウス買収の見返りで、デキもしない仕事引き受けた東芝が悪いんだよ。
政治家の責任追及はまだだろうか
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
乾いたぞうきんを絞るようなもの (スコア:4, 興味深い)
特許庁のシステムってのは官庁の中でもかなり古いもので、機械化のハシリと言ってもいい。
かなり機械化の度合いは高くて、95%を超えている。かなり効率的なわけ。
かなり古い記事だけど
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20050929/221896/ [nikkeibp.co.jp]
ここにもあるように、無駄遣い率が1ケタ台の優秀なシステムだったわけ。
それを、さらに運用経費を20-30%も減らす、という無茶な計画をブチあげちゃったのが、運のつきなんだろうなあ。計画が無茶感あった、というか。
数千億をかけてつくったシステムを、どうしたら、100億や200億で、刷新できると思っちゃったんだろうなあ。
まあ、実は、削減可能な運用経費(20-30%)のの5年分、というところで、開発費を計算しちゃったので、システム規模もレガシーの数十分の1です、と言いきっちゃった、2005年の呪いを受け続けているわけだが。
# なかのことも知っているのでAC
Re: (スコア:0)
ウエスチングハウス買収の見返りで、デキもしない仕事引き受けた東芝が悪いんだよ。
Re: (スコア:0)
政治家の責任追及はまだだろうか