アカウント名:
パスワード:
TSOLといえば、システム開発時に交わした10年間は保守する約束を反故にし、儲からない保守契約を一方的に打ち切って北海道七飯町の業務が困難になりそうだという記事を思い出しました。
http://www.47news.jp/CI/200909/CI-20090910-00975.html [47news.jp]
TSOLは利益が少ない公共機関の保守を次々と削減している一方、突然保守が切られることになった七飯町はシステムの更新も間に合わず、結局は裁判沙汰になっていました。
だいじょうぶかいな。
契約書にどう書いてあったか、知りたい。
単年度会計が基本の自治体予算で、複数年保守ってどうやって契約するんだろう。
自治側が来年のお金を払う確約が出来ないだけでしょ?
「業者は保守費用が払われれば5年間は保守を継続する義務を有する」
ってな契約は可能でしょう。
#隣の偉い人が色々話しているのを聞いただけなのでAC
その継続分の保守費用の額も明記されるのでしょうか?
額が明記されなければ、業者はやめたいときに法外な費用を請求すればいいことになります。
額が明記されるとすると、それの予算審議はいつ行なう?
また、自治体側が保守を打ち切ることを許すという不平等な契約もあり?(まぁ契約なので、やればできると思うが)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
TSOLといえば (スコア:4, 興味深い)
TSOLといえば、システム開発時に交わした10年間は保守する約束を反故にし、
儲からない保守契約を一方的に打ち切って北海道七飯町の業務が困難に
なりそうだという記事を思い出しました。
http://www.47news.jp/CI/200909/CI-20090910-00975.html [47news.jp]
TSOLは利益が少ない公共機関の保守を次々と削減している一方、
突然保守が切られることになった七飯町はシステムの更新も間に合わず、
結局は裁判沙汰になっていました。
だいじょうぶかいな。
Re: (スコア:1)
契約書にどう書いてあったか、知りたい。
単年度会計が基本の自治体予算で、複数年保守ってどうやって契約するんだろう。
Re: (スコア:0)
自治側が来年のお金を払う確約が出来ないだけでしょ?
「業者は保守費用が払われれば5年間は保守を継続する義務を有する」
ってな契約は可能でしょう。
#隣の偉い人が色々話しているのを聞いただけなのでAC
Re:TSOLといえば (スコア:1)
その継続分の保守費用の額も明記されるのでしょうか?
額が明記されなければ、業者はやめたいときに法外な費用を請求すればいいことになります。
額が明記されるとすると、それの予算審議はいつ行なう?
また、自治体側が保守を打ち切ることを許すという不平等な契約もあり?
(まぁ契約なので、やればできると思うが)