アカウント名:
パスワード:
>企業に旨みがないことが問題
具体的にどうしたらいいんでしょうね?この例では技術の質の高さなどもAppleは中国に生産を委託する根拠に挙げてるわけですから、残るは旨み労働のコストしかない。自国の労働者を雇用すれば国が補助金を出して賃金の穴埋めをするということであれば、結局それは税金ですから、負担は労働者や企業に回ってくるわけで、本質的な問題の解決にはならんです。
資本が国の垣根を超えて広がってるわけで、労働とか生産というのも国の垣根を超えて広がるのはむしろ当然で、先進国から誰かさんが雇用を奪っているわけではなく、現在のシステムから起こるべきことが必然的に起こってるだけ、なんですな。
グローバル化した自由経済といったものが目指す未来は、賃金その他、たとえば環境規制とか法制度の違いが国の垣根を超えてなくなる世界なんでしょう多分。現段階はその途上にあるため、こうした問題が起きているかもしれない。
いずれにしても現在のシステムを変えない限り現時点では、この手の問題は起こらざるを得ず、誰かが何かを奪ってるわけではないと。最終的には経済の自由化に歯止めをかけたり規制を強めるしか、問題を解決する方法はないんじゃないですかね。
つまり反グローバルという話にもなるわけだけれども、ブロック経済のようなものが過去にあまりうまくいかななかったという歴史に照らすと、反グローバルがうまくいくとも思えないし、いろいろと難しいですな。
たしかTNGの時代だと、貨幣経済ではなくなってるはず。なのでタックスヘイブンという考えも無いと思われ。
#重箱の隅つつきスマソ。
人はそれを世界征服と呼ぶ
スタートレックの世界ではお金はなくなったのではなかったっけソースはおぼろげな記憶の中の、キャスリン・ジェインウェイ艦長。
>世界政府かそれに近いものをヨーロッパは反ドイツの感情が根深いし、イギリスや日本など立憲君主制国家は国王(天皇)陛下をどうするかもあるし、アジアは反日と中国への警戒感は根深いしアラブは反イスラエルか。東南アジアはインドとパキスタンが長年対立しているし。まあ、無理だわな・・・政治を語る上ではずせないのが宗教団体の影響力。アメリカはプロテスタント系。ドイツフランスはカトリック。イギリスは国教会。アジアはヒンズーや道教に仏教か。アラブや東南アジアはイスラム教。宗教対立を呼び寄せるようなもの。
先進国が後進国に比べ有利なのは金があること。それを活かして後進国に抜かれないような人材を大量に育てるしかないですね。今こそ明治維新並みの教育改革による能力の底上げが必要だと思います。
それ逆でしょう。先進国の多くは財政赤字に苦しむ一方、多くの新興国の財政は割りと健全、と言われてます。日本は極端だけれども財政赤字も先進国が抱える共通問題になってますね。
先進国が軒並み財政赤字に苦しむのも、自由経済システムが引き起こす必然の現象ではないかなどという論も出てます、一部で。
たとえば、たしか先日のロイターの記事だったと思うけど、自由経済は工業生産物とか農作物の価格を押し下げてきたが、そのまさに教育や医療といった自由経済に乗りにくい分野の価格は下がらず、相対的な価格差が大きくなっていること。教育や医療を国の財政で負担しなければならないといったあたりを、先進国で財政赤字が拡大し続ける原因に挙げてたような。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
米国政府の責任はどうなの (スコア:0)
自国の労働者を雇用しても企業に旨みがないことが問題なのであって、本質を問うなら責められるべきは国かと。
Re:米国政府の責任はどうなの (スコア:3)
>企業に旨みがないことが問題
具体的にどうしたらいいんでしょうね?
この例では技術の質の高さなどもAppleは中国に生産を委託する根拠に
挙げてるわけですから、残るは旨み労働のコストしかない。自国の労働者を雇用すれば
国が補助金を出して賃金の穴埋めをするということであれば、結局それは税金ですから、
負担は労働者や企業に回ってくるわけで、本質的な問題の解決にはならんです。
資本が国の垣根を超えて広がってるわけで、労働とか生産というのも国の垣根を
超えて広がるのはむしろ当然で、先進国から誰かさんが雇用を奪っているわけではなく、
現在のシステムから起こるべきことが必然的に起こってるだけ、なんですな。
グローバル化した自由経済といったものが目指す未来は、賃金その他、たとえば
環境規制とか法制度の違いが国の垣根を超えてなくなる世界なんでしょう多分。
現段階はその途上にあるため、こうした問題が起きているかもしれない。
いずれにしても現在のシステムを変えない限り現時点では、この手の問題は起こらざるを
得ず、誰かが何かを奪ってるわけではないと。最終的には経済の自由化に歯止めをかけたり
規制を強めるしか、問題を解決する方法はないんじゃないですかね。
つまり反グローバルという話にもなるわけだけれども、ブロック経済のようなものが
過去にあまりうまくいかななかったという歴史に照らすと、反グローバルがうまくいくとも
思えないし、いろいろと難しいですな。
Re:米国政府の責任はどうなの (スコア:1)
Re: (スコア:0)
たしかTNGの時代だと、貨幣経済ではなくなってるはず。
なのでタックスヘイブンという考えも無いと思われ。
#重箱の隅つつきスマソ。
Re:米国政府の責任はどうなの (スコア:1)
Re: (スコア:0)
人はそれを世界征服と呼ぶ
Re: (スコア:0)
スタートレックの世界ではお金はなくなったのではなかったっけ
ソースはおぼろげな記憶の中の、キャスリン・ジェインウェイ艦長。
Re: (スコア:0)
>世界政府かそれに近いものを
ヨーロッパは反ドイツの感情が根深いし、イギリスや日本など立憲君主制国家は国王(天皇)陛下をどうするかも
あるし、アジアは反日と中国への警戒感は根深いしアラブは反イスラエルか。東南アジアはインドとパキスタンが
長年対立しているし。まあ、無理だわな・・・
政治を語る上ではずせないのが宗教団体の影響力。アメリカはプロテスタント系。ドイツフランスはカトリック。
イギリスは国教会。アジアはヒンズーや道教に仏教か。アラブや東南アジアはイスラム教。
宗教対立を呼び寄せるようなもの。
Re: (スコア:0)
先進国が後進国に比べ有利なのは金があること。
それを活かして後進国に抜かれないような人材を大量に育てるしかないですね。
今こそ明治維新並みの教育改革による能力の底上げが必要だと思います。
Re:米国政府の責任はどうなの (スコア:2)
それ逆でしょう。先進国の多くは財政赤字に苦しむ一方、
多くの新興国の財政は割りと健全、と言われてます。日本は極端だけれども
財政赤字も先進国が抱える共通問題になってますね。
先進国が軒並み財政赤字に苦しむのも、自由経済システムが引き起こす
必然の現象ではないかなどという論も出てます、一部で。
たとえば、たしか先日のロイターの記事だったと思うけど、自由経済は工業生産物とか
農作物の価格を押し下げてきたが、そのまさに教育や医療といった
自由経済に乗りにくい分野の価格は下がらず、相対的な価格差が大きく
なっていること。教育や医療を国の財政で負担しなければならないといったあたりを、
先進国で財政赤字が拡大し続ける原因に挙げてたような。
Re: (スコア:0)