アカウント名:
パスワード:
そもそも、法律に違反している条文自体が無効っていう話では?アメリカでは、法律より契約の方が優先するの?
強行規定でなければ日本でも契約が法律に優先しますよ。条文を見ても強行規定かどうかは明記されていなくて、法律家の気分によって決まるようですが(とはいえさすがに判例として確定したものは変更が困難なので法解釈は法律家にしかできないカオスなものになる)。
強行法規かどうかは関係ありません。
たとえば人権は売買できませんが、ここでたとえばネットオークションで「私の人権売ります」と掲示され、誰かが落札したとします。これは強行法規ではありません。
しかしこの契約は無効ですね。
> たとえば人権は売買できませんがここが強行法規だから人権を売買する契約は無効になるんじゃないの? なんで「強行法規かどうかは関係ない」という結論になるのかまったく意味不明。# でも正しいんだったら「法律家にしか解釈できない」という点についてはより一層確信を深めたけど。
強行法規の意味を勉強した方がいいですよ。
何も具体的なこと言わない知ったか厨乙ちょっと検索しただけで> 強行法規(きょうこうほうき)とは、法令の規定のうちで、それに反する当事者間の合意の如何を問わずに適用される規定をいう。強行規定ともいう。 契約などによって変更することが認められている規定をいう「任意法規(任意規定ともいう)」と対になる用語である。とかこれに類することがゾロゾロ出てくるんだけど。もしそれらの説明にどれ1つ正しいものがないなら、もう「法律家にしか解釈できない」というのは完璧に正しいとしか言いようがない。
>何も具体的なこと言わない知ったか厨乙ちょっと検索しただけで>> 強行法規(きょうこうほうき)とは、法令の規定のうちで、それに反する当事者間の合意の如何を問わずに>>適用される規定をいう。強行規定ともいう。 契約などによって変更することが認められている規定をいう>>「任意法規(任意規定ともいう)」と対になる用語である。>とかこれに類することがゾロゾロ出てくるんだけど。もしそれらの説明にどれ1つ正しいものがないなら、>もう「法律家にしか解釈できない」というのは完璧に正しいとしか言いようがない。
強行法規とはまったく別の問題です。
契約 オークションで自分を売る=アップルとの契約でOKを押す法律 人権売買=米著作権法の下では、独占契約を行うには「著作権の譲渡を行わなければならない」とされているそうだ。
どちらも本人の同意の下に成り立った契約だけど、それ以前の問題として法律に反してるから無効だよって話ですよね??俺は法律家じゃないけど、法律だから小難しいとかそういう話じゃない気が・・・
それとももっと深い話をしてるんですかね?
その程度の話ですよ。わざわざ小難しくしい話にすりかえ、結果として現時点でAppleに違法性はないのだと主張しようとしている人が一人がんばってるだけですね。
実際にはすでに違法です。
断言しているので法律に大変お詳しそうで。弁護士かなwなにが違法?詳しく。
>実際にはすでに違法です。
何か知ってるのなら、知ったかぶりせずにちゃんと説明した方がいいよ。すでにアンチAppleなんてキチ○イとしか思われてないんだから。
Apple憎しで存在しない人が存在するように感じる人が一人いるのは確かですね。
誰に思われてるの?
そもそも法律違反なことは、強行法規と言わない。単にそれだけ。
もちろん、本当に強行法規ならば、契約を無効にできる。
#2088750 で指摘されているように、契約そのものが無効の可能性があります。
iBook Author で作成された作品に対して Apple は、・問題の条項では独占的ライセンスを主張している・同じ契約の別の条項では独占的ライセンスを放棄している
という自己矛盾した契約内容のようです。実際の EULA を確認できませんが、これが本当で裁判になれば、契約は認められないんじゃないでしょうか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
>Apple社は損失を受けないため賠償請求や著作権使用料の請求を行うことはできないとのこと。 (スコア:1)
そもそも、法律に違反している条文自体が無効っていう話では?
アメリカでは、法律より契約の方が優先するの?
Re:>Apple社は損失を受けないため賠償請求や著作権使用料の請求を行うことはできないとのこと。 (スコア:1)
強行規定でなければ日本でも契約が法律に優先しますよ。
条文を見ても強行規定かどうかは明記されていなくて、法律家の気分によって決まるようですが(とはいえさすがに判例として確定したものは変更が困難なので法解釈は法律家にしかできないカオスなものになる)。
Re: (スコア:0)
強行法規かどうかは関係ありません。
たとえば人権は売買できませんが、
ここでたとえばネットオークションで
「私の人権売ります」と掲示され、誰かが落札したとします。
これは強行法規ではありません。
しかしこの契約は無効ですね。
Re: (スコア:0)
> たとえば人権は売買できませんが
ここが強行法規だから人権を売買する契約は無効になるんじゃないの? なんで「強行法規かどうかは関係ない」という結論になるのかまったく意味不明。
# でも正しいんだったら「法律家にしか解釈できない」という点についてはより一層確信を深めたけど。
Re: (スコア:0)
強行法規の意味を勉強した方がいいですよ。
Re: (スコア:0)
何も具体的なこと言わない知ったか厨乙
ちょっと検索しただけで
> 強行法規(きょうこうほうき)とは、法令の規定のうちで、それに反する当事者間の合意の如何を問わずに適用される規定をいう。強行規定ともいう。 契約などによって変更することが認められている規定をいう「任意法規(任意規定ともいう)」と対になる用語である。
とかこれに類することがゾロゾロ出てくるんだけど。もしそれらの説明にどれ1つ正しいものがないなら、もう「法律家にしか解釈できない」というのは完璧に正しいとしか言いようがない。
Re: (スコア:0)
>何も具体的なこと言わない知ったか厨乙
ちょっと検索しただけで
>> 強行法規(きょうこうほうき)とは、法令の規定のうちで、それに反する当事者間の合意の如何を問わずに
>>適用される規定をいう。強行規定ともいう。 契約などによって変更することが認められている規定をいう
>>「任意法規(任意規定ともいう)」と対になる用語である。
>とかこれに類することがゾロゾロ出てくるんだけど。もしそれらの説明にどれ1つ正しいものがないなら、
>もう「法律家にしか解釈できない」というのは完璧に正しいとしか言いようがない。
強行法規とはまったく別の問題です。
何で意味不明? 俺が勘違いしてるのか? (スコア:0)
契約 オークションで自分を売る=アップルとの契約でOKを押す
法律 人権売買=米著作権法の下では、独占契約を行うには「著作権の譲渡を行わなければならない」とされているそうだ。
どちらも本人の同意の下に成り立った契約だけど、それ以前の問題として法律に反してるから無効だよ
って話ですよね??
俺は法律家じゃないけど、法律だから小難しいとかそういう話じゃない気が・・・
それとももっと深い話をしてるんですかね?
Re:何で意味不明? 俺が勘違いしてるのか? (スコア:1)
その程度の話ですよ。
わざわざ小難しくしい話にすりかえ、
結果として現時点でAppleに違法性はないのだと主張しようとしている人が
一人がんばってるだけですね。
実際にはすでに違法です。
Re: (スコア:0)
断言しているので法律に大変お詳しそうで。弁護士かなw
なにが違法?詳しく。
Re: (スコア:0)
>実際にはすでに違法です。
何か知ってるのなら、知ったかぶりせずにちゃんと説明した方がいいよ。
すでにアンチAppleなんてキチ○イとしか思われてないんだから。
Re: (スコア:0)
Apple憎しで存在しない人が存在するように感じる人が一人いるのは確かですね。
Re: (スコア:0)
誰に思われてるの?
Re: (スコア:0)
そもそも法律違反なことは、強行法規と言わない。
単にそれだけ。
もちろん、本当に強行法規ならば、契約を無効にできる。
Re: (スコア:0)
#2088750 で指摘されているように、契約そのものが無効の可能性があります。
iBook Author で作成された作品に対して Apple は、
・問題の条項では独占的ライセンスを主張している
・同じ契約の別の条項では独占的ライセンスを放棄している
という自己矛盾した契約内容のようです。
実際の EULA を確認できませんが、これが本当で裁判になれば、契約は認められないんじゃないでしょうか。