アカウント名:
パスワード:
ハイブリッドというか電気自動車一般ですけど, 高速領域においては普通の摩擦ブレーキよりも, 電磁ブレーキにスーパーキャパシタを組み合わせた方が制動力の面で(もちろんタイヤの性能によりますが)有利になると思うのですが, そのあたりの規約って有るのでしょうか?
特にル・マンと言えばミュルサンヌのストレートからコーナーへの減速合戦が名物で, ブレーキ性能が大きな要因となるレースなので興味があります.
>>特にル・マンと言えばミュルサンヌのストレートからコーナーへの減速合戦が名物で, ブレーキ性能が大きな要因となるレースなので興味があります.脱線しますが、ルマンのユノディエールストレートからのニュルサンヌコーナーへの減速ですが、ブレーキ性能もさることながらブレーキだけでは減速していなくてギアのシフトダウンによる部分がものをいうコーナーだったりします。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
ブレーキの規約は? (スコア:4, 興味深い)
ハイブリッドというか電気自動車一般ですけど, 高速領域においては普通の摩擦ブレーキよりも, 電磁ブレーキにスーパーキャパシタを組み合わせた方が制動力の面で(もちろんタイヤの性能によりますが)有利になると思うのですが, そのあたりの規約って有るのでしょうか?
特にル・マンと言えばミュルサンヌのストレートからコーナーへの減速合戦が名物で, ブレーキ性能が大きな要因となるレースなので興味があります.
Re:ブレーキの規約は? (スコア:1)
>>特にル・マンと言えばミュルサンヌのストレートからコーナーへの減速合戦が名物で, ブレーキ性能が大きな要因となるレースなので興味があります.
脱線しますが、ルマンのユノディエールストレートからのニュルサンヌコーナーへの減速ですが、ブレーキ性能もさることながらブレーキだけでは
減速していなくてギアのシフトダウンによる部分がものをいうコーナーだったりします。