アカウント名:
パスワード:
私より経験を積んだ能力のある人は海外にもアメリカにも溢れています。
今の時代、在宅でどうにかなる仕事は賃金の安い国に持って行かれるということで、特に英語圏だとそういう傾向は顕著だろうね。そう考えると、在宅ワークでありながら定期的にオフラインでの打ち合わせが必要など、居住地域を有利に活かせる仕事である必要がある。日本の場合は日本語という言葉の壁があるので環境はだいぶマシな気もしますが、在宅ワークは根付きませんね。
親コメにすば洞。良くも悪くもグローバリゼーションの時代、高賃金を目指すなら希少価値で攻めるしか無いと思う。# ハイリスク系は別の話として
居住地が近いっていうのは個人的にもポイント高い気がします。週一で会社来る&何かあったら1時間で来れる、っていう近距離ならぶっちゃけ在宅を頼む側としても「いざとなったら呼びつければ良い」と安心できるので、日本でもまだ在宅が受け入れられる可能性があるのではないかな?
その結果がたとえば「もっと TV」のはずなんですが、この努力の方向を間違えてる感は何なんでしょうね。
今はまだエネルギーが安いからですよ。これから、エネルギーが高くなり、円安に反転して、輸送や電力にエネルギーが使えなくなる世界が来るんですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
世界を相手に戦わない (スコア:5, すばらしい洞察)
私より経験を積んだ能力のある人は海外にもアメリカにも溢れています。
今の時代、在宅でどうにかなる仕事は賃金の安い国に持って行かれるということで、特に英語圏だとそういう傾向は顕著だろうね。
そう考えると、在宅ワークでありながら定期的にオフラインでの打ち合わせが必要など、居住地域を有利に活かせる仕事である必要がある。
日本の場合は日本語という言葉の壁があるので環境はだいぶマシな気もしますが、在宅ワークは根付きませんね。
Re:世界を相手に戦わない (スコア:3)
親コメにすば洞。
良くも悪くもグローバリゼーションの時代、高賃金を目指すなら希少価値で攻めるしか無いと思う。
# ハイリスク系は別の話として
居住地が近いっていうのは個人的にもポイント高い気がします。
週一で会社来る&何かあったら1時間で来れる、っていう近距離なら
ぶっちゃけ在宅を頼む側としても「いざとなったら呼びつければ良い」と安心できるので、
日本でもまだ在宅が受け入れられる可能性があるのではないかな?
Re: (スコア:0)
その結果がたとえば「もっと TV」のはずなんですが、この努力の方向を間違えてる感は何なんでしょうね。
Re: (スコア:0)
今はまだエネルギーが安いからですよ。
これから、エネルギーが高くなり、円安に反転して、輸送や電力にエネルギーが使えなくなる世界が来るんですよ。