アカウント名:
パスワード:
東電がワースト1位でなかったことにビックリ。下には下がいるんだなあ。
一部タレこみとかぶるけど。
1位 VALE 25,042票 アマゾンのまん中にベロモンテダムを建設中。ユニークな生物多様性と先住民族に破壊的な影響を与えている。2位 東京電力 24,245票 日本最大のエネルギー企業。良くないことと知りながら、コスト削減のために原子力発電所の構造安全性を無視した。3位 Samsung 19,014票 自社工場において、使用禁止かつ非常に毒性の高い物質を作業員に知らせず、かつ作業員を保護せずに使用し、癌を招いている。4位 Barclays 11,107票 巨大銀行であり、世界でもっとも急成長している
> 4位 Barclays 11,107票> 巨大銀行であり、世界でもっとも急成長している食品投機家。貧困層を犠牲にして食料価格をつり上げている。
投機で食品価格がつり上がるなんて馬鹿もいい加減にして欲しいものです。食品は備蓄コストも高い上に劣化するので、投機にはまるで向きません。
投機で食品価格がつり上がるなんて馬鹿もいい加減にして欲しいものです。 食品は備蓄コストも高い上に劣化するので、投機にはまるで向きません。
あのな世の中には先物ってものがあってだな とネタにマジレスしてみる
先物の8割が投機家同士の取引だとしても、残りの2割の最終的な引き受け手は実需筋になります。投機家は反対売買しなければなりませんから、納会日までの需要と供給は一致しています。実需筋は欲しければ買ってもいいし、欲しくなければ買わなくてもいい。つまり最終的な値段を決めていることになります。
穀物や原油は価格弾力性が低いので、需給のバランスが少し崩れただけで大きく値動きします。それをわかっていない人にはつり上げに見えるだけですよ。とポール・クルーグマンも指摘しています。
需要が安定している間は良かったのですが、燃料用アルコールとしての利用価値が注目されてしまったが故に極端に需給のバランスが崩れ投機の価値が生まれたのでは?
そもそも、価格弾力性を増し、穀物市場を安定させるための先物取引なのに、投機のつもりのない行動でそんなに派手に価格が跳ね上がるなら先物市場は益よりも害が大きいんじゃないですか
> 需要が安定している間は良かったのですが、燃料用アルコールとしての利用価値が注目されてしまったが故に> 極端に需給のバランスが崩れ投機の価値が生まれたのでは?
そうですが、投機筋の儲け=実需筋のリスクヘッジ分ですから、つり上げと呼べるものではありません。リスクが増大した分、投機家の儲けが増えただけのことです。一時的な品薄を狙った短期のつり上げは可能ですけが、期近に限られるし納会間際で暴落するのが常です。
> 投機のつもりのない行動でそんなに派手に価格が跳ね上がるなら先物市場は益よりも害が大きいんじゃないですか
そもそも、実需が先物を利用することにメリットがないのなら先物市場は機能しません。実際は活発な取引が行われていたわけですが。
> 一時的な品薄を狙った短期のつり上げは可能ですけが、期近に限られるし納会間際で暴落するのが常です。
ちなみに、商品をやったことのある人は恐ろしさが骨身に染みているはずですが、玉締め [saki-mono.com]は当限で行います。この場合、ヘッジとして期先を売ることが多いです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
むしろ (スコア:1)
東電がワースト1位でなかったことにビックリ。
下には下がいるんだなあ。
Re: (スコア:2, 参考になる)
一部タレこみとかぶるけど。
1位 VALE 25,042票
アマゾンのまん中にベロモンテダムを建設中。ユニークな生物多様性と先住民族に破壊的な影響を与えている。
2位 東京電力 24,245票
日本最大のエネルギー企業。良くないことと知りながら、コスト削減のために原子力発電所の構造安全性を無視した。
3位 Samsung 19,014票
自社工場において、使用禁止かつ非常に毒性の高い物質を作業員に知らせず、かつ作業員を保護せずに使用し、癌を招いている。
4位 Barclays 11,107票
巨大銀行であり、世界でもっとも急成長している
Re: (スコア:0)
> 4位 Barclays 11,107票
> 巨大銀行であり、世界でもっとも急成長している食品投機家。貧困層を犠牲にして食料価格をつり上げている。
投機で食品価格がつり上がるなんて馬鹿もいい加減にして欲しいものです。
食品は備蓄コストも高い上に劣化するので、投機にはまるで向きません。
Re: (スコア:0)
あのな世の中には先物ってものがあってだな
とネタにマジレスしてみる
Re: (スコア:0)
先物の8割が投機家同士の取引だとしても、残りの2割の最終的な引き受け手は実需筋になります。
投機家は反対売買しなければなりませんから、納会日までの需要と供給は一致しています。
実需筋は欲しければ買ってもいいし、欲しくなければ買わなくてもいい。つまり最終的な値段を決めていることになります。
穀物や原油は価格弾力性が低いので、需給のバランスが少し崩れただけで大きく値動きします。それをわかっていない人にはつり上げに見えるだけですよ。
とポール・クルーグマンも指摘しています。
Re: (スコア:0)
需要が安定している間は良かったのですが、燃料用アルコールとしての利用価値が注目されてしまったが故に
極端に需給のバランスが崩れ投機の価値が生まれたのでは?
そもそも、価格弾力性を増し、穀物市場を安定させるための先物取引なのに、
投機のつもりのない行動でそんなに派手に価格が跳ね上がるなら先物市場は益よりも害が大きいんじゃないですか
Re:むしろ (スコア:1)
> 需要が安定している間は良かったのですが、燃料用アルコールとしての利用価値が注目されてしまったが故に
> 極端に需給のバランスが崩れ投機の価値が生まれたのでは?
そうですが、投機筋の儲け=実需筋のリスクヘッジ分ですから、つり上げと呼べるものではありません。
リスクが増大した分、投機家の儲けが増えただけのことです。
一時的な品薄を狙った短期のつり上げは可能ですけが、期近に限られるし納会間際で暴落するのが常です。
> 投機のつもりのない行動でそんなに派手に価格が跳ね上がるなら先物市場は益よりも害が大きいんじゃないですか
そもそも、実需が先物を利用することにメリットがないのなら先物市場は機能しません。実際は活発な取引が行われていたわけですが。
Re: (スコア:0)
> 一時的な品薄を狙った短期のつり上げは可能ですけが、期近に限られるし納会間際で暴落するのが常です。
ちなみに、商品をやったことのある人は恐ろしさが骨身に染みているはずですが、玉締め [saki-mono.com]は当限で行います。
この場合、ヘッジとして期先を売ることが多いです。