アカウント名:
パスワード:
T/O# そんなこと言わずに、本文もちょろっとお願いします
小声で「これから海水注入中断を指示するが、絶対に注水をやめるな」
「海水注入中断!!!」
海水に含まれるナトリウムと原子炉内の燃料棒が反応しウランの微小粒子が発生する可能性と、冷却不足のためウランを主体とした燃料棒がメルトダウンし、原子炉からメルトスルーする事の、どっちがより巨大な放射能汚染か。
3.11以前の平均的な反応「いいからとにかくゼロリスクにしろ」
>3.11以前の平均的な反応「いいからとにかくゼロリスクにしろ」どんなに譲歩しても無理な注文ってあると思うよ現場は相手に殺意抱いて良いレベル
ゼロリスクが実現できたとしても、まったく採算取れませんなw
月に発電所建設とかのトンデモ主張と同じくらいの建設費になりそうね。
日本人の立場からすりゃ、リスクを過小評価することで、エネルギー価格をダンピングし、本来ならもっと高級だったはずの原油を安く買い叩いてこれたからハッピーだったわけだけど、それが人類全体にとって効率がよかったかは分からないよね。
エネルギーの価値をダンピングしたおかげで、日本みたいな資源の無い国でわざわざ工業製品を製造して、資源のある国に送り返すという無駄なプロセスに途方も無いエネルギーと人件費を数十年間かけてきたんだけど、その費用はもっとほかの事に投資できたかもしれない。
今頃月面発電所の開発くらいできていたかもしれないよ?
ただし、いまの生活水準は保証されないけどな
じゃ、津波のリスクをあえてとってまで、なぜ沿岸に建てたんだ?冷却水(海水)の確保がやりやすいからじゃなかったのか?
海水の注入なんかしなくても安全に冷温停止までもっていける機構をなぜ取り外しちゃったんだ?金か?金がもったいなかったのか?
って返されて終わりじゃないかな。
ちょっと何を言っているのかよくわからんのだけど、「海水の注入なんかしなくても安全に冷温停止までもっていける機構」(通常冷却系が使えない時の話だよね?)っていうのは、少なくとも日本の軽水炉にはもともと存在していないと思うよ。
以前、電源なしで冷却できる系を撤去していた、と主張する言説が出ていたんだけど、その時に撤去された系は実際には電源なしで冷却するものではなくて、タービン故障時に原子炉を完全に止めずに修理ができ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
東電「それ見たことか、だから海水注入には反対したんだ」 (スコア:0)
T/O
# そんなこと言わずに、本文もちょろっとお願いします
現場 (スコア:0)
小声で「これから海水注入中断を指示するが、絶対に注水をやめるな」
「海水注入中断!!!」
Re: (スコア:0)
海水に含まれるナトリウムと原子炉内の燃料棒が反応しウランの微小粒子が発生する可能性と、冷却不足のためウランを主体とした燃料棒がメルトダウンし、原子炉からメルトスルーする事の、どっちがより巨大な放射能汚染か。
Re: (スコア:0)
3.11以前の平均的な反応「いいからとにかくゼロリスクにしろ」
Re: (スコア:0)
>3.11以前の平均的な反応「いいからとにかくゼロリスクにしろ」
どんなに譲歩しても無理な注文ってあると思うよ
現場は相手に殺意抱いて良いレベル
Re: (スコア:0)
ゼロリスクが実現できたとしても、まったく採算取れませんなw
月に発電所建設とかのトンデモ主張と同じくらいの建設費になりそうね。
Re: (スコア:0)
日本人の立場からすりゃ、リスクを過小評価することで、エネルギー価格をダンピングし、本来ならもっと高級だったはずの原油を安く買い叩いてこれたからハッピーだったわけだけど、それが人類全体にとって効率がよかったかは分からないよね。
エネルギーの価値をダンピングしたおかげで、日本みたいな資源の無い国でわざわざ工業製品を製造して、資源のある国に送り返すという無駄なプロセスに途方も無いエネルギーと人件費を数十年間かけてきたんだけど、その費用はもっとほかの事に投資できたかもしれない。
今頃月面発電所の開発くらいできていたかもしれないよ?
Re: (スコア:0)
ただし、いまの生活水準は保証されないけどな
Re: (スコア:0)
じゃ、津波のリスクをあえてとってまで、なぜ沿岸に建てたんだ?
冷却水(海水)の確保がやりやすいからじゃなかったのか?
海水の注入なんかしなくても安全に冷温停止までもっていける機構を
なぜ取り外しちゃったんだ?
金か?金がもったいなかったのか?
って返されて終わりじゃないかな。
Re: (スコア:0)
じゃ、津波のリスクをあえてとってまで、なぜ沿岸に建てたんだ?
冷却水(海水)の確保がやりやすいからじゃなかったのか?
海水の注入なんかしなくても安全に冷温停止までもっていける機構を
なぜ取り外しちゃったんだ?
金か?金がもったいなかったのか?
って返されて終わりじゃないかな。
ちょっと何を言っているのかよくわからんのだけど、
「海水の注入なんかしなくても安全に冷温停止までもっていける機構」(通常冷却系が使えない時の話だよね?)っていうのは、
少なくとも日本の軽水炉にはもともと存在していないと思うよ。
以前、電源なしで冷却できる系を撤去していた、と主張する言説が出ていたんだけど、
その時に撤去された系は実際には電源なしで冷却するものではなくて、
タービン故障時に原子炉を完全に止めずに修理ができ