アカウント名:
パスワード:
私もついこのあいだ DTIのServersManを試してみましたが、DebianもUbuntuもCentOSもバージョンが古いみたいです。なんでもっと新しいのにならないのかな。UbuntuはLTSになるのはしかたがないけど(LTSを使っているのかどうか確認していません)、Debianがlennyなのはちょっと。
少しくらい古くても問題ありませんか? よそもこんな感じかな?
お試し期間中に解約するかどうか検討中です。
よそもこんな感じかな?
SaaSesのVPS の一番安いのを使用していますが、(lenny|squeeze) (32|64)bitを選択可能だったのでsqueeze 64bitで運用してます。
lennyでもdist-upgradeしてしまえばいいかもしれませんが、lenny→squeezeは単純なapt-lineの書き換えだけだと動かないので仮想シリアルコンソールが使える さくらのVPS が何かあった時を考えるといいのかも。# さくらのVPSはsqueezeのみみたいですが。
用途の中心はメールサーバでおまけとしてWebサーバという状態です。
dist-upgradeするとき、Kernelがどうなるのか良く分かりませんが、私の場合ServersManは実験的サイトになったので、ダメモトでいつかやってみます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
DTIのServersMan (スコア:1)
私もついこのあいだ DTIのServersManを試してみましたが、DebianもUbuntuもCentOSもバージョンが古いみたいです。なんでもっと新しいのにならないのかな。UbuntuはLTSになるのはしかたがないけど(LTSを使っているのかどうか確認していません)、Debianがlennyなのはちょっと。
少しくらい古くても問題ありませんか? よそもこんな感じかな?
お試し期間中に解約するかどうか検討中です。
Re:DTIのServersMan (スコア:1)
SaaSesのVPS の一番安いのを使用していますが、(lenny|squeeze) (32|64)bitを選択可能だったのでsqueeze 64bitで運用してます。
lennyでもdist-upgradeしてしまえばいいかもしれませんが、
lenny→squeezeは単純なapt-lineの書き換えだけだと動かないので
仮想シリアルコンソールが使える さくらのVPS が何かあった時を考えるといいのかも。
# さくらのVPSはsqueezeのみみたいですが。
用途の中心はメールサーバでおまけとしてWebサーバという状態です。
Re:DTIのServersMan (スコア:1)
dist-upgradeするとき、Kernelがどうなるのか良く分かりませんが、私の場合ServersManは実験的サイトになったので、ダメモトでいつかやってみます。