アカウント名:
パスワード:
私もついこのあいだ DTIのServersManを試してみましたが、DebianもUbuntuもCentOSもバージョンが古いみたいです。なんでもっと新しいのにならないのかな。UbuntuはLTSになるのはしかたがないけど(LTSを使っているのかどうか確認していません)、Debianがlennyなのはちょっと。
少しくらい古くても問題ありませんか? よそもこんな感じかな?
お試し期間中に解約するかどうか検討中です。
SaaSesはXen、さくらはKVMなので、これらの方はそれなりに自由度があります。うちはSaaSesでlenny 32bitを選択しましたが、現在はsqueeze 32bitにupgradeして運用しています。
# pvgrubかpygrubが採用されているようなので、upgrade/dist-upgradeで移行しました。# コンソールないので、kernel切り替える際には覚悟が必要でしたが...
ServersManは実験的サーバになるので、時間ができたら、dist-upgradeも試してみる予定です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
DTIのServersMan (スコア:1)
私もついこのあいだ DTIのServersManを試してみましたが、DebianもUbuntuもCentOSもバージョンが古いみたいです。なんでもっと新しいのにならないのかな。UbuntuはLTSになるのはしかたがないけど(LTSを使っているのかどうか確認していません)、Debianがlennyなのはちょっと。
少しくらい古くても問題ありませんか? よそもこんな感じかな?
お試し期間中に解約するかどうか検討中です。
Re: (スコア:1)
SaaSesはXen、さくらはKVMなので、これらの方はそれなりに自由度があります。
うちはSaaSesでlenny 32bitを選択しましたが、現在はsqueeze 32bitにupgradeして運用しています。
# pvgrubかpygrubが採用されているようなので、upgrade/dist-upgradeで移行しました。
# コンソールないので、kernel切り替える際には覚悟が必要でしたが...
Re:DTIのServersMan (スコア:1)
ServersManは実験的サーバになるので、時間ができたら、dist-upgradeも試してみる予定です。