アカウント名:
パスワード:
短い出版社勤めの経験からすると信じがたいことですが、一体どういう契約をしたんだろうか、っつー話ですね、これは。
北米在住の文芸エージェント、大原ケイ(@Lingualina)によると…
講談社側が自発的に「他とも交渉して値段をつりあげないでね」と先手を打つpre-emptというオファーを出したから
https://twitter.com/#!/Lingualina/status/167533657442103296 [twitter.com]であって、米版元は吹っかけていないそうです。
わからないな〜吹っかけられてないのに高額な値段を付けて100万部で赤字ってのが。
1. 日本の出版業が高コストで駄目駄目2. 日本が吹っかけられたんじゃなく、全世界で高額なロイヤリティー3. 実は翻訳者がウハウハ4. 不必要に高額な装丁にしちゃったとか、いろいろ考えちゃいますが・・・
5. 文庫本で黒字化を見込める
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
こんだけ売っても黒字にならないとは (スコア:2)
短い出版社勤めの経験からすると信じがたいことですが、
一体どういう契約をしたんだろうか、っつー話ですね、これは。
Re: (スコア:5, 興味深い)
北米在住の文芸エージェント、大原ケイ(@Lingualina)によると…
https://twitter.com/#!/Lingualina/status/167533657442103296 [twitter.com]
であって、米版元は吹っかけていないそうです。
Re: (スコア:0)
わからないな〜
吹っかけられてないのに高額な値段を付けて100万部で赤字ってのが。
1. 日本の出版業が高コストで駄目駄目
2. 日本が吹っかけられたんじゃなく、全世界で高額なロイヤリティー
3. 実は翻訳者がウハウハ
4. 不必要に高額な装丁にしちゃった
とか、いろいろ考えちゃいますが・・・
Re:こんだけ売っても黒字にならないとは (スコア:1)
5. 文庫本で黒字化を見込める