アカウント名:
パスワード:
残念でした!http://srad.jp/story/12/02/08/0850255/ [srad.jp]
日本には法廷侮辱罪はないので、アメリカで裁判があっても、のこのことアメリカの支配領域(大使館・米軍基地等も含む)に足を踏み込まなければ、「大丈夫だ、問題無い」。
日本でも法廷を侮辱するような行為をすると、20日以下の身柄拘束か3万円以下の制裁金を課されることはある。
法廷等の秩序維持に関する法律(制裁)第二条 裁判所又は裁判官(以下「裁判所」という。)が法廷又は法廷外で事件につき審判その他の手続をするに際し、その面前その他直接に知ることができる場所で、秩序を維持するため裁判所が命じた事項を行わず若しくは執つた措置に従わず、又は暴言、暴行、けん騒その他不穏当な言動で裁判所の職務の執行を妨害し若しくは裁判の威信を著しく害した者は、二十日以下の監置若しくは三万円以下の過料に処し、又はこれを併科する。
長男曰く「友達にパスワード教えてって言えば、教える人は普通にいるよ。それを悪用するかは別の問題。」だそうな。
ショルダークラックとかMD5クラックする訳じゃーないのね。最近は。むしろ、こっちの方が問題。 指認証なんかの、本人も知らない仕組みが、標準で必要かもしれない。
子供だからというわけではなく、そもそもパスワード自体が重要視されてないのかも知れない。2004年のITメディアの記事だが、イギリスのオフィスワーカー対象の調査で、パスワードを尋ねると37%は即座に答えたとのこと。
従業員はチョコレートバーと引き換えにパスワードを教える――英調査http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/21/epn17.html [itmedia.co.jp]
既に調査されているんですねー。それもオフィスを対象に。SSLだろうがPGPだろうが、ユーザにとってはキーフレーズは単に文字列。教えてしまえば全て同じか。
うちの子に聞くと、「友達だったら、パスワード教える子もいるよ。問題はそれを悪用するかどうかの問題。」、だそうな。オイオイ。
でも、MD5クラックするわけじゃないのね。 今回の件は違うにしても、それはそれで深刻かも。教育の問題かな。
課金できるパスワードとできないパスワードがあればいいね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
う~む (スコア:2)
はやくHDD暗号化しないと!パスワードは忘れたって言えばいいはずだし!!
Re:う~む (スコア:2)
残念でした!
http://srad.jp/story/12/02/08/0850255/ [srad.jp]
大丈夫だ、問題無い (スコア:0)
日本には法廷侮辱罪はないので、アメリカで裁判があっても、のこのことアメリカの支配領域(大使館・米軍基地等も含む)に足を踏み込まなければ、「大丈夫だ、問題無い」。
Re: (スコア:0)
日本でも法廷を侮辱するような行為をすると、20日以下の身柄拘束か3万円以下の制裁金を課されることはある。
法廷等の秩序維持に関する法律
(制裁)
第二条 裁判所又は裁判官(以下「裁判所」という。)が法廷又は法廷外で事件につき審判その他の手続をするに際し、その面前その他直接に知ることができる場所で、秩序を維持するため裁判所が命じた事項を行わず若しくは執つた措置に従わず、又は暴言、暴行、けん騒その他不穏当な言動で裁判所の職務の執行を妨害し若しくは裁判の威信を著しく害した者は、二十日以下の監置若しくは三万円以下の過料に処し、又はこれを併科する。
Re: (スコア:0)
Re:う~む (スコア:2)
長男曰く「友達にパスワード教えてって言えば、教える人は普通にいるよ。それを悪用するかは別の問題。」だそうな。
ショルダークラックとかMD5クラックする訳じゃーないのね。最近は。
むしろ、こっちの方が問題。 指認証なんかの、本人も知らない仕組みが、標準で必要かもしれない。
hoihoi-p 得意淡然、失意泰然。
Re: (スコア:0)
子供だからというわけではなく、そもそもパスワード自体が重要視されてないのかも知れない。
2004年のITメディアの記事だが、
イギリスのオフィスワーカー対象の調査で、パスワードを尋ねると37%は即座に答えたとのこと。
従業員はチョコレートバーと引き換えにパスワードを教える――英調査
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/0404/21/epn17.html [itmedia.co.jp]
Re:う~む (スコア:2)
既に調査されているんですねー。それもオフィスを対象に。
SSLだろうがPGPだろうが、ユーザにとってはキーフレーズは単に文字列。
教えてしまえば全て同じか。
hoihoi-p 得意淡然、失意泰然。
Re: (スコア:0)
うちの子に聞くと、「友達だったら、パスワード教える子もいるよ。問題はそれを悪用するかどうかの問題。」、だそうな。
オイオイ。
でも、MD5クラックするわけじゃないのね。 今回の件は違うにしても、それはそれで深刻かも。
教育の問題かな。
Re:う~む (スコア:1)
課金して武器やらカードやら買うタイプのゲームも、一人の小遣いで買えるアイテムはたかが知れてるけど、
二、三人で共有すればそのぶんアイテムいっぱい買える訳だしね。
でもこの世代が社会人になった時のセキュリティ教育担当は苦労しそうだw
--こうでない事をいのる
ジャイアン:おい、のび太!明日までにこのIDのキャラLV99にしてこいよ!
のび太:えー!無理だよそんなのー!
ジャイアン:うるさい!俺の言う事が聞けないっていうのか!?
のび太:うわーん!ドラえも~~ん!
Re: (スコア:0)
課金できるパスワードとできないパスワードがあればいいね。