アカウント名:
パスワード:
「SFに出てきたもの」というのは外国では「現実化する可能性があるもの」と受け取られるが、日本では「現実化する可能性が絶対にないもの」という認識になるんじゃないだろうか。つまり、なにかを実現させたければSFに出してはいけない。
「日本沈没」なら実現しつつありますが。
高齋正 著「ホンダがレースに復帰(カムバック)する時」マスキー法とオイルショックで牙を抜かれた当時では、本当にSFでした。まあトーチエンジン(CVCCはトーチエンジンの一種)でエコランを除くレースを勝つのは、今も昔もかなりSFチックですが。でも、同等の省エネエンジンである高速ディーゼルエンジンで、ある種のエコランレースですが、ルマン24H耐久レースを勝っちゃってるんですよね。CVCCは、その高名にも拘わらず、NOx吸蔵還元型三元触媒に敗れて、現代では殆ど使われていないのは悲しいです。
> 高齋正 著「ホンダがレースに復帰(カムバック)する時」
なつかしいー。;;「ニッサンがルマンを制する日」(←うろ覚え)なんかもありましたね。題名は憶えてないけどマツダのロータリーの話もあった。トヨタはどうだったかな。インディの話もあったはず。
思うに。子供のころにこういう物語に接すると、変な「苦手意識」とかはなくなるのかもね。「ルマン? 日本のメーカならきっと勝つさ!」みたいな。勘違いかもしれないけど、そのうちに本当に勝っちゃうwww。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
しかし(日本の)世間一般の現実は (スコア:2, すばらしい洞察)
「SFに出てきたもの」というのは外国では「現実化する可能性があるもの」と受け取られるが、日本では「現実化する可能性が絶対にないもの」という認識になるんじゃないだろうか。つまり、なにかを実現させたければSFに出してはいけない。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「日本沈没」なら実現しつつありますが。
Re: (スコア:0)
高齋正 著「ホンダがレースに復帰(カムバック)する時」
マスキー法とオイルショックで牙を抜かれた当時では、本当にSFでした。
まあトーチエンジン(CVCCはトーチエンジンの一種)でエコランを除くレースを勝つのは、今も昔もかなりSFチックですが。
でも、同等の省エネエンジンである高速ディーゼルエンジンで、ある種のエコランレースですが、ルマン24H耐久レースを勝っちゃってるんですよね。
CVCCは、その高名にも拘わらず、NOx吸蔵還元型三元触媒に敗れて、現代では殆ど使われていないのは悲しいです。
Re: (スコア:0)
> 高齋正 著「ホンダがレースに復帰(カムバック)する時」
なつかしいー。;;
「ニッサンがルマンを制する日」(←うろ覚え)
なんかもありましたね。
題名は憶えてないけどマツダのロータリーの話もあった。
トヨタはどうだったかな。インディの話もあったはず。
思うに。子供のころにこういう物語に接すると、
変な「苦手意識」とかはなくなるのかもね。
「ルマン? 日本のメーカならきっと勝つさ!」みたいな。
勘違いかもしれないけど、そのうちに本当に勝っちゃうwww。