アカウント名:
パスワード:
もう少しタレコミをローカライズしてもいいのではないか。アメリカではサラリーマンも確定申告するのがごく一般的だけど(年末調整とかないし)日本では普通やらないと思う
確定申告をしてる人はだいたい2300万人くらい。日本の労働人口がだいたい6400万人くらいだから、1/3以上は確定申告してることになる。この1/3を「普通はやらない」と切り捨てるのはさすがに乱暴かと。
労働者だけが確定申告するわけではないので、2300万人と6400万人を比較して1/3とするのは間違っているのでは?例えば、定年退職しても土地の売買や株関連で確定申告する人とか。確定申告する人が多いのには同意です。
今時は株式も特定口座内で処理するのが多数派だから、労働者以外で確定申告してる人は誤差。
それは廃止の方向で動いているし、それ以外にもいろいろある(家賃収入とか)。誤差にはならんだろう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
納税申告書やその他法律関係の書類など (スコア:0)
もう少しタレコミをローカライズしてもいいのではないか。
アメリカではサラリーマンも確定申告するのがごく一般的だけど(年末調整とかないし)日本では普通やらないと思う
Re: (スコア:1)
確定申告をしてる人はだいたい2300万人くらい。
日本の労働人口がだいたい6400万人くらいだから、1/3以上は確定申告してることになる。
この1/3を「普通はやらない」と切り捨てるのはさすがに乱暴かと。
Re:納税申告書やその他法律関係の書類など (スコア:0)
労働者だけが確定申告するわけではないので、2300万人と6400万人を比較して1/3とするのは間違っているのでは?例えば、定年退職しても土地の売買や株関連で確定申告する人とか。確定申告する人が多いのには同意です。
Re: (スコア:0)
今時は株式も特定口座内で処理するのが多数派だから、労働者以外で確定申告してる人は誤差。
Re: (スコア:0)
それは廃止の方向で動いているし、それ以外にもいろいろある(家賃収入とか)。誤差にはならんだろう。