アカウント名:
パスワード:
そうじゃなくて、木を隠すなら森の中ってことでは。そもそも訴訟だらけだから、中に本当にヤバイ訴訟があってもあまり目立たない。
それから比べると、日本は、そこまで訴訟の数が多くないので、変な訴訟を起こされると妙に目立ってしまう。訴訟そのものの損害よりも、それによるブランド力の低下、風評被害の方が大きいと。
企業のイメージ戦略上はあるよ。例えば、Appleがマルチタッチの基本特許で訴えられていたのを知っている人は少ないよね?その結果「Appleがマルチタッチを作った。他社はパクリだ」なんて意見がイメージだけで広がっていた。対NOKIAでも似たり寄ったり。金額的負担さえ問題にならないなら、目立たない負けは実質負けじゃないってことだわな。だから、自社が訴えるときは出来るだけ大事として公表を、他社に訴えられるしらんぷりをするんだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
でも、 (スコア:2)
Re:でも、 (スコア:1)
で、日本のメーカーには、それが無い。だから絶対に訴訟を起こされないようでないと売ることができないって事じゃないかな。
Re:でも、 (スコア:1)
そうじゃなくて、木を隠すなら森の中ってことでは。
そもそも訴訟だらけだから、中に本当にヤバイ訴訟があってもあまり目立たない。
それから比べると、日本は、そこまで訴訟の数が多くないので、変な訴訟を起こされると妙に目立ってしまう。
訴訟そのものの損害よりも、それによるブランド力の低下、風評被害の方が大きいと。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
企業のイメージ戦略上はあるよ。
例えば、Appleがマルチタッチの基本特許で訴えられていたのを知っている人は少ないよね?
その結果「Appleがマルチタッチを作った。他社はパクリだ」なんて意見がイメージだけで広がっていた。
対NOKIAでも似たり寄ったり。
金額的負担さえ問題にならないなら、目立たない負けは実質負けじゃないってことだわな。
だから、自社が訴えるときは出来るだけ大事として公表を、他社に訴えられるしらんぷりをするんだよ。