アカウント名:
パスワード:
スキャン作業の時間と経費が惜しいので。
スキャンできたとしても、以下の理由でやめそうです。
・未整理のハードディスクのこやしになる・ファイルサーバを落とすこともあるので、そういう時に必要になったら面倒(クラウドへの保管はまだ不安があります)
代わりに、2穴ファイルや領収書ファイル [kingjim.co.jp]で徹底的に資料を分類しています。会社の書類、銀行の通知、保険証書、電気水道電話医療費の領収書など。本棚2段分あります。
ここ数年、医療費控除で確定申告していますので、必要な資料がすぐとりだせるのは便利です。
自分も、二穴ファイル、活用してます。一時、上記同様に多めに分類して「美しい整理」を志したのですが、数ヶ月のうちに、伝票の確率分布が広がって(同種の伝票が複数ファイル間に収容され)。。。破綻。今では、ファイル4冊(医療系領収書/公共料金/通販/その他)になりました。通販は、初期不良などで返品する場合に、購入関連の書類が必須なので要注意です。銀行や保険などが「その他」にじゃんじゃん入るのですが、気にしません。要は、「この中に必ず存在する」という確証。必要な時に、腰を据えてめくれば必ず発見できる、という安心感が一番大切な事に気がつきました。
要は、「この中に必ず存在する」という確証。必要な時に、腰を据えてめくれば必ず発見できる、という安心感が一番大切な事に気がつきました。
同じ意見をうかがえてうれしいです。
私も、ファイルの冊数は多いですが、取引をしている銀行や証券会社が数行あるのと、人間ドックなどの記録も綴じているためで、ファイル1冊につき1行や1テーマ(例:会社関連の書類は全部1冊)でおおざっぱにくくるようにしています。最近は、銀行のオンラインバンキングなどで取引記録をダウンロードできるようになったので、ファイルサーバに置きっぱなしの電子記録に移行をはじめました。ただし、それらに過去の紙の記録は含まれませんので、念のためファイルを保管しています。
通販の伝票は、そういう手もあるんですね。いいですね。私はデスクトレーに放り込んで、初期不良期間が経過&家計簿ソフトに入力完了 したら廃棄しています。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
ペーパーレス化は放棄してます (スコア:1)
スキャン作業の時間と経費が惜しいので。
スキャンできたとしても、以下の理由でやめそうです。
・未整理のハードディスクのこやしになる
・ファイルサーバを落とすこともあるので、そういう時に必要になったら面倒(クラウドへの保管はまだ不安があります)
代わりに、2穴ファイルや領収書ファイル [kingjim.co.jp]で徹底的に資料を分類しています。
会社の書類、銀行の通知、保険証書、電気水道電話医療費の領収書など。
本棚2段分あります。
ここ数年、医療費控除で確定申告していますので、必要な資料がすぐとりだせるのは便利です。
Re: (スコア:2)
自分も、二穴ファイル、活用してます。
一時、上記同様に多めに分類して「美しい整理」を志したのですが、数ヶ月のうちに、伝票の確率分布が広がって(同種の伝票が複数ファイル間に収容され)。。。破綻。
今では、ファイル4冊(医療系領収書/公共料金/通販/その他)になりました。
通販は、初期不良などで返品する場合に、購入関連の書類が必須なので要注意です。
銀行や保険などが「その他」にじゃんじゃん入るのですが、気にしません。
要は、「この中に必ず存在する」という確証。
必要な時に、腰を据えてめくれば必ず発見できる、という安心感が一番大切な事に気がつきました。
Re:ペーパーレス化は放棄してます (スコア:1)
同じ意見をうかがえてうれしいです。
私も、ファイルの冊数は多いですが、取引をしている銀行や証券会社が数行あるのと、人間ドックなどの記録も綴じているためで、ファイル1冊につき1行や1テーマ(例:会社関連の書類は全部1冊)でおおざっぱにくくるようにしています。
最近は、銀行のオンラインバンキングなどで取引記録をダウンロードできるようになったので、ファイルサーバに置きっぱなしの電子記録に移行をはじめました。ただし、それらに過去の紙の記録は含まれませんので、念のためファイルを保管しています。
通販の伝票は、そういう手もあるんですね。いいですね。
私はデスクトレーに放り込んで、初期不良期間が経過&家計簿ソフトに入力完了 したら廃棄しています。