アカウント名:
パスワード:
「小さなことからコツコツと」はいいんだけど510kW,170万kWhって、今いろいろ話題の原発の代わりにするには何基ぐらいいるのか...
福島第一原発の六基あわせた年間発電量は33テラワット毎時だそうなのでちょっと比較しても意味なさそうなレベルですね。 http://blog.taiyoseikatsu.com/2011/04/01/551/ [taiyoseikatsu.com]
一方、一般世帯あたりの消費量は月当たり300キロワットくらい…なので年間では3600キロワットくらい? http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/index.h [fepc.or.jp]
>33テラワット毎時立ち上げ時に発電電力がどれぐらいのペースで増加するかという話かな。
#単位の意味は正しく理解しよう。
>33テラワット毎時 立ち上げ時に発電電力がどれぐらいのペースで増加するかという話かな。
リンク先の記事ではそうは読めなかったのですが、私の理解不足でしょうか? 今回の件で言うと、記事中の値を比較するなら、 出力: 新設小水力発電所 約510kW ⇔ 福島第一原発6機合計4.7ギガワット(単位を合わせると4696000kW) 年間発電量: 新設小水力発電所 約170万kWh ⇔ 福島第一原発6機合計約33テラワット時(単位を合わせると329億4900万kWh) では?
リンク先にテラワット時と書かれてるならテラワット毎時はどこから出てきたの?
速度は距離の増加のペースだし加速度は速度の増加のペースだろ。# もしかして釣られてる?
ではなく、総電力量(ワット時)が増加するペースでしょう? 発電電力の増加量ではありえないと思いますが…
馬鹿キタwアレゲサイトなのに単位に無頓着なゆとりカス多すぎw2chレベルw
つまり、私が勘違いしたのは、元AC氏の発言の中の単位の読み間違いであって、トピック記事、及びリンク先の記事の数値の比較に関する指摘は正しいですよね?
そんなことを誰一人として気にかけていなかった、という点を除けばおっしゃる通りですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
小さすぎるんじゃ? (スコア:0)
「小さなことからコツコツと」はいいんだけど510kW,170万kWhって、今いろいろ話題の原発の代わりにするには何基ぐらいいるのか...
Re: (スコア:0)
福島第一原発の六基あわせた年間発電量は33テラワット毎時だそうなのでちょっと比較しても意味なさそうなレベルですね。
http://blog.taiyoseikatsu.com/2011/04/01/551/ [taiyoseikatsu.com]
一方、一般世帯あたりの消費量は月当たり300キロワットくらい…なので年間では3600キロワットくらい?
http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/japan/index.h [fepc.or.jp]
Re: (スコア:1)
>33テラワット毎時
立ち上げ時に発電電力がどれぐらいのペースで増加するかという話かな。
#単位の意味は正しく理解しよう。
Re: (スコア:0)
リンク先の記事ではそうは読めなかったのですが、私の理解不足でしょうか?
今回の件で言うと、記事中の値を比較するなら、
出力:
新設小水力発電所 約510kW ⇔ 福島第一原発6機合計4.7ギガワット(単位を合わせると4696000kW)
年間発電量:
新設小水力発電所 約170万kWh ⇔ 福島第一原発6機合計約33テラワット時(単位を合わせると329億4900万kWh)
では?
Re: (スコア:0)
リンク先にテラワット時と書かれてるならテラワット毎時はどこから出てきたの?
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:0)
速度は距離の増加のペースだし加速度は速度の増加のペースだろ。
# もしかして釣られてる?
Re: (スコア:1)
そういう表現をするなら、ワット毎時は
ではなく、総電力量(ワット時)が増加するペースでしょう?
発電電力の増加量ではありえないと思いますが…
Re: (スコア:1)
すいません。
Re: (スコア:-1)
馬鹿キタw
アレゲサイトなのに単位に無頓着なゆとりカス多すぎw
2chレベルw
Re: (スコア:0)
つまり、私が勘違いしたのは、元AC氏の発言の中の単位の読み間違いであって、トピック記事、及びリンク先の記事の数値の比較に関する指摘は正しいですよね?
私の誤りは、AC氏の発言を斜め読みしてしまったために、リンク先記事の単位とは違って記載されていることに気が付かなかったことに起因しています。
Re:小さすぎるんじゃ? (スコア:1)
そんなことを誰一人として気にかけていなかった、という点を除けばおっしゃる通りですね。