アカウント名:
パスワード:
開発社側に何のメリットも無いのに、NTTの要請なんか本気で取りあうわけ無いのに・・・
もし本当に抑制させたいなら、DoCoMoアプリケーションマーケットとか作って、DoCoMoの基準(通信量が少ない)に準拠しないアプリケーションは登録しないとか、登録はするけどレーティングを下げるとか、決済手数料を高く設定するとかすればよい。
やり方がずれてますか?違うと思う。
本来はGoogleがやるべきことをdocomoがやったってこと。
アプリ開発の定石みたいなもので、docomoが開発者に要請してることは予め示しておくべきことでしょう。
MSやAppleだってある程度はやってるんじゃないでしょうか。
こういったことはOS側で実装するのが筋なんでしょうね。ポーリングであれば専用のAPIを用意して一括処理するようにするとか。まあ携帯電話網の負荷低減の為の機能追加とか、Google的に優先度はあまり高くなさそうだけど。
仰るとおりOS側で実装が筋でトラフィックが増えすぎるOSとなればキャリアはいずれ採用してくれなくなりますからGoogle的には優先度高いと思うんですけど。
なんとなくの予想ですが、OS側、網側両方でやってくことになりそう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
やり方がずれてる (スコア:2)
開発社側に何のメリットも無いのに、NTTの要請なんか本気で取りあうわけ無いのに・・・
もし本当に抑制させたいなら、DoCoMoアプリケーションマーケットとか作って、DoCoMoの基準(通信量が少ない)に準拠しないアプリケーションは登録しないとか、登録はするけどレーティングを下げるとか、決済手数料を高く設定するとかすればよい。
Re: (スコア:1)
やり方がずれてますか?
違うと思う。
本来はGoogleがやるべきことをdocomoがやったってこと。
アプリ開発の定石みたいなもので、docomoが開発者に要請してることは
予め示しておくべきことでしょう。
MSやAppleだってある程度はやってるんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:4, 興味深い)
こういったことはOS側で実装するのが筋なんでしょうね。
ポーリングであれば専用のAPIを用意して一括処理するようにするとか。
まあ携帯電話網の負荷低減の為の機能追加とか、
Google的に優先度はあまり高くなさそうだけど。
Re:やり方がずれてる (スコア:4, 興味深い)
仰るとおりOS側で実装が筋で
トラフィックが増えすぎるOSとなればキャリアはいずれ採用してくれなくなりますから
Google的には優先度高いと思うんですけど。
なんとなくの予想ですが、OS側、網側両方でやってくことになりそう。