アカウント名:
パスワード:
>車がいない限り赤信号を続ける装置です。信号は常時赤で、車が来た時にだけ一定時間青信号になります。それで、中央よりちょっと右にずれないと反応しないところがあって、気づかない人は長いこと停止している。あれって反応したかどうかってわかるようになってないんですかね
だいたい感応式の信号は、バイク用の押しボタンがセットになってるから、それが「押してください」から「お待ちください」になったことを確認して、「よし、反応してる」と認識しています。僕は。
近所の県道と市道の交差点で自動車から降りて県道を渡る横断歩道の押しボタンを押下して市道側が青に変わるのを促進していたせっかちさんドライバーを去年見かけたなあ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
似たことはやっているのでは (スコア:2)
車両や歩行者を感知して信号が変わり、通行する車両の増減に応じて青信号の時間を調整する
ようになっているはず。
一定制限速度で走れば、連続して青信号で通り抜けられるように制御している。
車の方で現在位置や目的地を申告するようにすれば精度は上がるかもしれない。
人口の少ないニュージーランド(日本から北海道を取り除いた面積に横浜市位しか人口がいない)では
信号機などはウエリントンなどの都会を除いて、地方都市では町の入口、出口以外ほとんどなく、
交差点は日本でいうロータリーが普通で、それで問題なく通行できている。
Re: (スコア:4, 参考になる)
他には、 PTPS [wikipedia.org]と呼ばれるシステムが各地で導入されています。PTPSは、バスや緊急車両に搭載された光ビーコンを利用して青信号の時間を延長したり、他の信号を赤にします。
ラウンドアバウトに関しては、
Re: (スコア:0)
>車がいない限り赤信号を続ける装置です。信号は常時赤で、車が来た時にだけ一定時間青信号になります。
それで、中央よりちょっと右にずれないと反応しないところがあって、気づかない人は長いこと停止している。
あれって反応したかどうかってわかるようになってないんですかね
Re: (スコア:1)
だいたい感応式の信号は、バイク用の押しボタンがセットになってるから、
それが「押してください」から「お待ちください」になったことを確認して、
「よし、反応してる」と認識しています。僕は。
Re:似たことはやっているのでは (スコア:1)
近所の県道と市道の交差点で自動車から降りて県道を渡る横断歩道の押しボタンを押下して市道側が青に変わるのを促進していたせっかちさんドライバーを去年見かけたなあ。