アカウント名:
パスワード:
個別のBBコンテンツの購入料金で通信料が賄えるような時代は来ないのかなあと思う。もう既にオンデマンドであらゆるサービス業者からどんどん映画やら買って観る時代ですよね。沢山データ通信する人がコンテンツ量に応じて払えばいいと思うし、業者がコンテンツ量の一部をインフラに納めればいいのでは。
もちろん、回線工事費の分割納付としての通信料という考え方もあると思いますが、永久に取るんじゃなくて、もう少し安くできるのではと思います。
そのためにはコンテンツは購入するものだという意識が普及しなくてはいけませんね:-)
レンタルビデオ(DVD)は商売として成立しているのに、こういうのがうまく行かない理由はどこにあるのかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
固定回線の今後の変化ねえ (スコア:2)
個別のBBコンテンツの購入料金で通信料が賄えるような時代は来ないのかなあと思う。
もう既にオンデマンドであらゆるサービス業者からどんどん映画やら買って観る時代ですよね。
沢山データ通信する人がコンテンツ量に応じて払えばいいと思うし、業者がコンテンツ量の一部をインフラに納めればいいのでは。
もちろん、回線工事費の分割納付としての通信料という考え方もあると思いますが、
永久に取るんじゃなくて、もう少し安くできるのではと思います。
Re: (スコア:0)
そのためにはコンテンツは購入するものだという意識が普及しなくてはいけませんね:-)
Re: (スコア:0)
レンタルビデオ(DVD)は商売として成立しているのに、こういうのがうまく行かない理由はどこにあるのかな?
Re:固定回線の今後の変化ねえ (スコア:1)