アカウント名:
パスワード:
なぜtwitter経由はてブ?
ですね、まず高木氏の日記 [takagi-hiromitsu.jp]のリンクを貼るべきじゃないのかと。見たところ言ってる事は正しいんですが、コールセンターいじめを楽しんでるように見えるのが残念です。まるで暇潰しのためにクレーム入れてるみたい。
やるなら「伝えてくれ」じゃなく「責任者を出せ」じゃない?バイトの姉ちゃんがちゃんと伝えられるとも思えない。
電話していきなり「責任者だせ!」「上司出せ!」ってそんなもんあっという間にクレーマー扱いだろ。そういうのは基本的に相手が判断すること。相手に判断させなきゃ。
で、コールセンターに対応が難しい案件を分類して適切に次に繋げる能力を期待するのは間違いじゃ無いだろ。それすらできんのならなんで人間が対応してるんだって話では。
コールセンターではお姉さんが自分から誰かに代わることは禁じられているからややこしい話は「責任者に代わってくれ」と言ってもらうほうがいいらしい。うちの姪が勤めているところだと、そういう時はすぐ変われるように上司に知らせるそう。
実際既にクレーマー扱いだと思いますよ。責任者出てきてないなら、「めんどくさいクレーマーがいたよ。」「当たりが悪かったねぇ、アハハ」で片づけられてるかも。
肩書き出して書面なりメールなりで改善しないとダメだよっつった方が、穏便かつ確実だと思いますけどねぇ。センセの場合、職業クレーマーだから別にいいのかもしんないけど。直るまでクレームつけてれば給料出るわけだし。
そんな内部の仕組みとか知るか窓口として用意しているのだからちゃんと機能させてくれ
お姉さんはブースのような場所に座って電話を受けており、上司は一段高い場所でそれを見渡せるようになっている。で、各ブースにはパトライトが設置されており、内容的に難しかったり権限を越える物、あるいは脅迫的な相手の場合などに、お姉さんはそのパトライトを点灯させる。パトライトが点灯すると上司が集中的にモニターを開始し、状況を見て交代する。
と言う風に聞いていたのですけどね。
責任者出てきてないなら、「めんどくさいクレーマーがいたよ。」「当たりが悪かったねぇ、アハハ」で片づけられてるかも。
そうならないようにWebで公開してんでしょうが。
肩書き出して書面なりメールなりで改善しないとダメだよっつった方が、穏便かつ確実だと思いますけどねぇ。
コールセンターがまともに機能していない事も含めての告発だろうからそれじゃ意味が無いだろ。
センセの場合、職業クレーマー
事実でない事をさらっと混ぜて、詭弁「
>うちの姪が勤めているところ
そこはブラックな職場。
コールセンターの姉ちゃんも「それで食ってる」人でしょ。責任者を呼ぶかどうかもその姉ちゃんの仕事だ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
話題になっているのリンク先 (スコア:2)
なぜtwitter経由はてブ?
Re: (スコア:3, すばらしい洞察)
ですね、まず高木氏の日記 [takagi-hiromitsu.jp]のリンクを貼るべきじゃないのかと。
見たところ言ってる事は正しいんですが、コールセンターいじめを楽しんでるように見えるのが残念です。まるで暇潰しのためにクレーム入れてるみたい。
Re:話題になっているのリンク先 (スコア:1)
Re:話題になっているのリンク先 (スコア:1)
やるなら「伝えてくれ」じゃなく「責任者を出せ」じゃない?
バイトの姉ちゃんがちゃんと伝えられるとも思えない。
Re: (スコア:0)
電話していきなり「責任者だせ!」「上司出せ!」ってそんなもんあっという間にクレーマー扱いだろ。
そういうのは基本的に相手が判断すること。相手に判断させなきゃ。
で、コールセンターに対応が難しい案件を分類して適切に次に繋げる能力を期待するのは間違いじゃ無いだろ。
それすらできんのならなんで人間が対応してるんだって話では。
Re:話題になっているのリンク先 (スコア:2, 参考になる)
コールセンターではお姉さんが自分から誰かに代わることは禁じられているから
ややこしい話は「責任者に代わってくれ」と言ってもらうほうがいいらしい。
うちの姪が勤めているところだと、そういう時はすぐ変われるように上司に知らせるそう。
Re: (スコア:0)
実際既にクレーマー扱いだと思いますよ。
責任者出てきてないなら、「めんどくさいクレーマーがいたよ。」「当たりが悪かったねぇ、アハハ」で片づけられてるかも。
肩書き出して書面なりメールなりで改善しないとダメだよっつった方が、穏便かつ確実だと思いますけどねぇ。
センセの場合、職業クレーマーだから別にいいのかもしんないけど。
直るまでクレームつけてれば給料出るわけだし。
Re: (スコア:0)
そんな内部の仕組みとか知るか
窓口として用意しているのだからちゃんと機能させてくれ
Re: (スコア:0)
お姉さんはブースのような場所に座って電話を受けており、上司は一段高い場所でそれを見渡せるようになっている。
で、各ブースにはパトライトが設置されており、内容的に難しかったり権限を越える物、あるいは脅迫的な相手の場合などに、お姉さんはそのパトライトを点灯させる。
パトライトが点灯すると上司が集中的にモニターを開始し、状況を見て交代する。
と言う風に聞いていたのですけどね。
Re: (スコア:0)
責任者出てきてないなら、「めんどくさいクレーマーがいたよ。」「当たりが悪かったねぇ、アハハ」で片づけられてるかも。
そうならないようにWebで公開してんでしょうが。
肩書き出して書面なりメールなりで改善しないとダメだよっつった方が、穏便かつ確実だと思いますけどねぇ。
コールセンターがまともに機能していない事も含めての告発だろうからそれじゃ意味が無いだろ。
センセの場合、職業クレーマー
事実でない事をさらっと混ぜて、詭弁「
Re: (スコア:0)
>うちの姪が勤めているところ
そこはブラックな職場。
Re: (スコア:0)
昔某大手のコールセンターでバイトしたことがありますが、研修で「上司を出せと言われたら不在と言え」と教育されました。
# 10年近く前の話だけど
Re: (スコア:0)
コールセンターの姉ちゃんも「それで食ってる」人でしょ。
責任者を呼ぶかどうかもその姉ちゃんの仕事だ。