アカウント名:
パスワード:
日本政府も強引にやってくれればいいのにね。特別に契約しなければ固定相場になるようなものでも、権利者にお金が流れれば問題ないと思うのですけどね。
>デジタル化する権利を強制的に政府認定団体へ与える法律
なるほど、あらたな天下り先が生まれて万々歳というわけですね。
名称はやっぱり「フランス書院」なんでしょうか?
勝手に電子書籍化するといってるだけで、売り上げは全部俺らの物とは言ってないように思いますが。// 現実として、行方不明など分配が難しい場合も多いでしょうけど。
とりあえず国会図書館にはすでに与えられてる。 [e-gov.go.jp]
原本の汚損を防ぐのが目的だから、絶版どころか納本後すぐに行っていいという非常に強力な権利。あと電子書店や出版社が倒産しても閲覧の道を残すために電子書籍の納本も義務化してもらいたいもんだ。
端末いくつ用意することになるかな。ストア毎に端末縛り付けのDRMかかってるもんね。ストアがあれば再DLできるが、ストアがなくなる場合を想定する以上、端末も永久保存しなきゃならないわけで。
当然DRMのかかっていないものの納本を義務付けるんですよ。公衆にどう閲覧させるかどうかはともかくとして、収集だけは今のうちにやっておかないと手遅れになりかねない。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
日本でもやってくれないかな? (スコア:0)
日本政府も強引にやってくれればいいのにね。特別に契約しなければ固定相場になるようなものでも、権利者にお金が流れれば問題ないと思うのですけどね。
Re:日本でもやってくれないかな? (スコア:1)
>デジタル化する権利を強制的に政府認定団体へ与える法律
なるほど、あらたな天下り先が生まれて万々歳というわけですね。
Re:日本でもやってくれないかな? (スコア:5, おもしろおかしい)
名称はやっぱり「フランス書院」なんでしょうか?
Re:日本でもやってくれないかな? (スコア:1)
Re:日本でもやってくれないかな? (スコア:1)
本来の著作者にお金が流れないんじゃないかと。
>2000年12月31日以前に出版された書籍で現在流通していない作品を、文化省認定団体が電子化権を強制取得し、半年以内に作家本人から拒否連絡がない場合は、そのまま電子化権を発行元出版社・フランス国立図書館にライセンスするという内容。
つまり、拒否連絡がなければ、勝手に国家のものとして金は国、認定団体で山分けと。
お前のものはおれのもの。
Re: (スコア:0)
勝手に電子書籍化するといってるだけで、売り上げは全部俺らの物とは言ってないように思いますが。
// 現実として、行方不明など分配が難しい場合も多いでしょうけど。
Re: (スコア:0)
著作者にお金払う必要なくなっちゃいませんか?
お金の流れは。
>文化省認定団体
までで
Re: (スコア:0)
とりあえず国会図書館にはすでに与えられてる。 [e-gov.go.jp]
Re:日本でもやってくれないかな? (スコア:1)
原本の汚損を防ぐのが目的だから、絶版どころか納本後すぐに行っていいという非常に強力な権利。
あと電子書店や出版社が倒産しても閲覧の道を残すために電子書籍の納本も義務化してもらいたいもんだ。
Re: (スコア:0)
端末いくつ用意することになるかな。
ストア毎に端末縛り付けのDRMかかってるもんね。
ストアがあれば再DLできるが、
ストアがなくなる場合を想定する以上、端末も永久保存しなきゃならないわけで。
Re:日本でもやってくれないかな? (スコア:1)
当然DRMのかかっていないものの納本を義務付けるんですよ。公衆にどう閲覧させるかどうかはともかくとして、収集だけは今のうちにやっておかないと手遅れになりかねない。