アカウント名:
パスワード:
LiveCD形式で公開しているディストリを一通り落としてきて、とりあえずまずは起動してみて好みに合うものを選べばいいんじゃないかと思う。
使うだけなら、それこそ肌に合うかどうか自分でしか判断できないのだから、他人がどうこう言っても始まらない。
開発も視野に含めるのであれば、ユーザーインタフェースやアプリの有無より、ライブラリの統一が一番面倒。あるライブラリが、あのディストリには入っているけど、そっちには無いとか、入っていてもバージョンが食い違うとか。ソースレベルで共通なバージョンを導入できれば、一番良いと思う。
究極は、開発担当全員がLinuxに慣れた時点で、自分達なりのLinuxをスクラッチしてしまえばいい。各自それぞれにディストリを選んで使い込めば、結局それぞれに何かしら不満な部分が出てくるはず。そうなったら全員で意見をすり合わせて、自分達のディストリを構築すると(それを公開するかどうかは別の話)。スクラッチできるぐらいの知識が得られれば、自ずと組み込み向けなどへの応用にも展開できるだろうし。既存のディストリだって、結局はそうやって生まれてきたものなわけだし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
とりあえず (スコア:1)
LiveCD形式で公開しているディストリを一通り落としてきて、とりあえずまずは起動してみて
好みに合うものを選べばいいんじゃないかと思う。
使うだけなら、それこそ肌に合うかどうか自分でしか判断できないのだから、他人がどうこう言っても始まらない。
開発も視野に含めるのであれば、ユーザーインタフェースやアプリの有無より、ライブラリの統一が一番面倒。
あるライブラリが、あのディストリには入っているけど、そっちには無いとか、入っていてもバージョンが食い違うとか。
ソースレベルで共通なバージョンを導入できれば、一番良いと思う。
究極は、開発担当全員がLinuxに慣れた時点で、自分達なりのLinuxをスクラッチしてしまえばいい。
各自それぞれにディストリを選んで使い込めば、結局それぞれに何かしら不満な部分が出てくるはず。
そうなったら全員で意見をすり合わせて、自分達のディストリを構築すると(それを公開するかどうかは別の話)。
スクラッチできるぐらいの知識が得られれば、自ずと組み込み向けなどへの応用にも展開できるだろうし。
既存のディストリだって、結局はそうやって生まれてきたものなわけだし。