アカウント名:
パスワード:
入門書などで「形」からスタートして覚えるのは取りあえず良いことではあるのだけれど、ある時から2つは触った方がいいかもしれないなぁ。
プログラムがなーい→yumとかaptで入れようプログラム起動しよう!→serviceコマンドで起動しよう
まちがっちゃいないんだけど。起動しなかったときにトラブルシューティングするとき、階段の初段が余りに大きくてなかなか上れないみたいだよ。
原題にはデベロッパーとしてLinuxを学ぶのか、単なるデスクトップLinuxの利用者として学ぶのか?が書いてないけれど。
デベロッパーになるなら、2つのディストロか2つのOSを同時に始めてみるのはありかも知れない。
init.dにあるスクリプトの読み方というか、存在の意味するところを知らずにいるLinux管理者とかいるからなぁ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
同時に2つは触るべきなんだろうなぁ。 (スコア:3, すばらしい洞察)
入門書などで「形」からスタートして覚えるのは取りあえず良いことではあるのだけれど、
ある時から2つは触った方がいいかもしれないなぁ。
プログラムがなーい→yumとかaptで入れよう
プログラム起動しよう!→serviceコマンドで起動しよう
まちがっちゃいないんだけど。
起動しなかったときにトラブルシューティングするとき、
階段の初段が余りに大きくてなかなか上れないみたいだよ。
原題にはデベロッパーとしてLinuxを学ぶのか、単なるデスクトップLinuxの利用者として学ぶのか?が書いてないけれど。
デベロッパーになるなら、2つのディストロか2つのOSを同時に始めてみるのはありかも知れない。
Re:同時に2つは触るべきなんだろうなぁ。 (スコア:0)
init.dにあるスクリプトの読み方というか、存在の意味するところを知らずにいるLinux管理者とかいるからなぁ