アカウント名:
パスワード:
私の意見ではない。
私の感想「ルビ振れよ」
どうせ、日本人はあらゆる事務書類で振り仮名を要求するんでしょ?
ほんと勘弁してほしい「株式会社リクルート」とか誰がどう読んでもルビなんていらないのに無駄に冗長にする、、、、
そんなあなたに恐ろしい真実をお告げして良いものかどうか悩みます。
「ルビ不要なほど簡単な漢字名なら、ほとんどの書類でフリガナ欄を空白にしても問題なく通る」
私の実体験としてたまに融通の効かない窓口担当が突っ返してくるけれど9割以上、空白でも何の文句も言われません。
無駄で冗長だとわかってても書く几帳面な方々に神の加護を。
自動的にカナを補完入力するweb申請システムなんて見た事ありませぬ。
冗談です。紙書類上の話だと分かってます。
ふりがなを要求するのはいいけど、カタカナで要求するのは困りますね。WEBの場合。
カタカナ変換を学習しやがって、次に自分の名前を変換したときにカタカナが出やがってもう・・・
ひらがなだと何か問題あんのか。と。
「カタカナ」の語に自分の名前/住所のカナ書きを辞書登録しておけばいいだけなのかな?といま思った。あとで仕込んでおこうっと。入力デバイス側が携帯電話等の場合IMEについてはここでは考慮していない
あまりセキュアじゃないけど、「住所」を変換したら、住所のカナ書きと漢字書きがでるようにしています。どうせ社長なので公開されている住所ですし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
こんな擁護論を見た (スコア:5, おもしろおかしい)
私の意見ではない。
DQ(ryキラキラネームとやらで、難読漢字・本来読みを知っていても読めない漢字を使った名前が増えた私の感想「ルビ振れよ」
Re: (スコア:0)
どうせ、日本人はあらゆる事務書類で振り仮名を要求するんでしょ?
ほんと勘弁してほしい「株式会社リクルート」とか誰がどう読んでもルビなんていらないのに無駄に冗長にする、、、、
Re: (スコア:1)
そんなあなたに恐ろしい真実をお告げして良いものかどうか悩みます。
「ルビ不要なほど簡単な漢字名なら、ほとんどの書類でフリガナ欄を空白にしても問題なく通る」
私の実体験として
たまに融通の効かない窓口担当が突っ返してくるけれど
9割以上、空白でも何の文句も言われません。
無駄で冗長だとわかってても書く几帳面な方々に神の加護を。
Re: (スコア:1)
自動的にカナを補完入力するweb申請システムなんて見た事ありませぬ。
冗談です。紙書類上の話だと分かってます。
Re:こんな擁護論を見た (スコア:1)
ふりがなを要求するのはいいけど、カタカナで要求するのは困りますね。
WEBの場合。
カタカナ変換を学習しやがって、次に自分の名前を変換したときにカタカナが出やがってもう・・・
ひらがなだと何か問題あんのか。と。
カナ書き要求のフリガナのバッド・ノウハウ (スコア:1)
「カタカナ」の語に自分の名前/住所のカナ書きを辞書登録しておけばいいだけなのかな?といま思った。あとで仕込んでおこうっと。
入力デバイス側が携帯電話等の場合IMEについてはここでは考慮していない
Re: (スコア:0)
あまりセキュアじゃないけど、「住所」を変換したら、住所のカナ書きと漢字書きがでるようにしています。どうせ社長なので公開されている住所ですし。