アカウント名:
パスワード:
>解像度2,048×1,536のRetina Display搭載(ディスプレイのサイズ自体は9.7インチで従来と同様)9.7インチでこんなに解像度あげての利用価値って何だろうか?なんかコンパクトデジカメや一部一眼レフみたいに見た目の解像度だけをあげて撮像素子の画素ピッチの事を無視した素人受けしそうな端末みたいなやっちゃったパターンにはならないよな?
写真も文字も高精細に表示できるのが利用価値。写真やってる自分としては(iPhoneのRetina Display を見てしまった後では)iPad2までの低解像度は見られたものじゃないです。
逆に低解像度の利用価値ってあります?
撮影→PCにデータを移動→PC(RAW現像)→iPadに移動って普段しているの?写真やるっいう人ならCF/SDスロットとRAWデータ現像機能をつけて欲しいね。俺はそこまでしてiPadで写真館今日する必要性がまずはわからない。俺の友人は写真の高解像度/品質を求めていった結果、フィルムに戻っていった。(印刷したときの質が違いすぎると言って)
>逆に低解像度の利用価値ってあります?2,048×1,536までのものが必要かとは書いたけど誰も低解像度でとは言っていませんよ。
小さな変換アダプタ (iPad Camera Connection Kit) があれば SD カードなどから各種 RAW ファイルを読み込んで現像してカメラロールに追加できます。Mac や PC は必要ありません。旅行先で K-7 で撮った PEF を持参した iPad 2 にすぐ取り込んで利用できたのでなかなか便利だなと思いました。
カメラロールからはフォトストリームにオリジナルの RAW ファイルが送られますので、後で Mac の iPhoto や Aperture で保存して本格的にいじることができます。
コンデジしか持たない私には解らないのですが、Eye-Fi じゃやっぱり力不足なのでしょうか?
使ったことがないのでわかりませんが Eye-Fi でも特に問題なく同様の使い方ができるんじゃないでしょうか。上位製品であれば RAW ファイルも転送できるようですから。転送元が SDHC カードを使うカメラに限られますが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
解像度 (スコア:0)
>解像度2,048×1,536のRetina Display搭載(ディスプレイのサイズ自体は9.7インチで従来と同様)
9.7インチでこんなに解像度あげての利用価値って何だろうか?
なんかコンパクトデジカメや一部一眼レフみたいに見た目の解像度だけをあげて撮像素子の画素ピッチの事を無視した
素人受けしそうな端末みたいなやっちゃったパターンにはならないよな?
Re: (スコア:0)
写真も文字も高精細に表示できるのが利用価値。
写真やってる自分としては(iPhoneのRetina Display を見てしまった後では)iPad2までの低解像度は見られたものじゃないです。
逆に低解像度の利用価値ってあります?
Re: (スコア:0)
撮影→PCにデータを移動→PC(RAW現像)→iPadに移動って普段しているの?
写真やるっいう人ならCF/SDスロットとRAWデータ現像機能をつけて欲しいね。
俺はそこまでしてiPadで写真館今日する必要性がまずはわからない。
俺の友人は写真の高解像度/品質を求めていった結果、フィルムに戻っていった。(印刷したときの質が違いすぎると言って)
>逆に低解像度の利用価値ってあります?
2,048×1,536までのものが必要かとは書いたけど
誰も低解像度でとは言っていませんよ。
Re:解像度 (スコア:1)
小さな変換アダプタ (iPad Camera Connection Kit) があれば SD カードなどから各種 RAW ファイルを読み込んで現像してカメラロールに追加できます。Mac や PC は必要ありません。旅行先で K-7 で撮った PEF を持参した iPad 2 にすぐ取り込んで利用できたのでなかなか便利だなと思いました。
カメラロールからはフォトストリームにオリジナルの RAW ファイルが送られますので、後で Mac の iPhoto や Aperture で保存して本格的にいじることができます。
Re:解像度 (スコア:1)
コンデジしか持たない私には解らないのですが、Eye-Fi じゃやっぱり力不足なのでしょうか?
Re:解像度 (スコア:1)
使ったことがないのでわかりませんが Eye-Fi でも特に問題なく同様の使い方ができるんじゃないでしょうか。上位製品であれば RAW ファイルも転送できるようですから。転送元が SDHC カードを使うカメラに限られますが。