アカウント名:
パスワード:
こういう小さいものを見るとなぜかワクワクしてしまうのはナゼなんだ・・・・
ワクワクするんだけど、実際に買うと何に使うか途方に暮れるんですけどね。
誘惑を打ち消すために、いろいろ難癖をつけてみると、まずARM11はARMv6だからARMv7が必須になった最近のUbuntuは動かない。メモリもちょっと小さい。きつそう。あとSDカードがなあ。PandaBoardとかもSDカードが足を引っ張っていてCPUは速いのにSDカードのせいでがっかりですから。せめてSATAをつけてくれればなあ…。GPIOだけじゃSATAを自力でつけるのも困難だし。
# ざっと調べてみた感じ、HAIKUのポーティングが行われてるっぽいので# それ動かすと面白いかもなあ。
# あんま関係ないけど、ARMはもともとAcorn Computersが作ったもので、 Acorn Computers# は英国の教育用コンピュータを作ってた会社でARMも元を正せば教育目的# ということで英国的にはARMを教育用につかのは原点回帰になるのか
> # あんま関係ないけど(略)
http://www.edge-online.com/features/david-braben-interview [edge-online.com]
ボスは当然のようにBBC Microを意識している。
とりあえず、Debianあればいいかなぁ、と思うんだけど。
http://www.raspberrypi.org/downloads [raspberrypi.org]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
なぜワクワクしてしまうんだ (スコア:2)
こういう小さいものを見るとなぜかワクワクしてしまうのはナゼなんだ・・・・
Re:なぜワクワクしてしまうんだ (スコア:4, 興味深い)
ワクワクするんだけど、実際に買うと何に使うか途方に暮れるんですけどね。
誘惑を打ち消すために、いろいろ難癖をつけてみると、まずARM11はARMv6だから
ARMv7が必須になった最近のUbuntuは動かない。
メモリもちょっと小さい。きつそう。
あとSDカードがなあ。PandaBoardとかもSDカードが足を引っ張っていてCPUは速いのに
SDカードのせいでがっかりですから。せめてSATAをつけてくれればなあ…。
GPIOだけじゃSATAを自力でつけるのも困難だし。
# ざっと調べてみた感じ、HAIKUのポーティングが行われてるっぽいので
# それ動かすと面白いかもなあ。
# あんま関係ないけど、ARMはもともとAcorn Computersが作ったもので、 Acorn Computers
# は英国の教育用コンピュータを作ってた会社でARMも元を正せば教育目的
# ということで英国的にはARMを教育用につかのは原点回帰になるのか
Re: (スコア:0)
> # あんま関係ないけど(略)
http://www.edge-online.com/features/david-braben-interview [edge-online.com]
ボスは当然のようにBBC Microを意識している。
Re: (スコア:0)
とりあえず、Debianあればいいかなぁ、と思うんだけど。
http://www.raspberrypi.org/downloads [raspberrypi.org]