アカウント名:
パスワード:
と、思ったら個人識別以前の問題なんですね・・・
宗教団体がクライアント証明書を提出させて組織票を投じたりお年寄りの家で代わりに操作してあげるついでに投票したりするのを防ぐ手立てがないことにはなんとも。
まあ組織票が強さを発揮するには全体的な投票率は低い方がいいから、そういう団体は、電子投票には反対するでしょうね。
それでもソーシャル的な選挙違反がしやすくなるのは問題ですね。投票用紙を回収してずらして投票するといったことより簡単で罪の意識も低くなりそうです。
宗教団体なら今の方式でも組織票を投じるんだから一緒でしょ
全然違いますよ。一家族の中でも熱心な信者とそうでない信者(あるいは信者ですらない人)がいるときを考えて下さい。あるいは付き合い上A候補に入れたことにしなければならないけれど、本当はB候補に入れたい人とか。宗教団体や特定団体の熱心な信者が一同に集まって投票するんじゃないですよ。熱心な人が個々に散らばって他人の投票を強要したり監視したり買収したりするんです。たとえ不正行為を行ったとしても実際の投票では有権者が裏切るかもしれない、というリスクを背負った現状とは差異が大きすぎます。
はっきりいって匿名性が担保されないインターネット投票は不正の温床ですし、民主主義の根本を否定しています。そんなものをやるくらいなら投票率が低いほうがはるかにマシです。
買収や強要をされた有権者というのは案外裏切らないらしいです、まあそれでも投票行動を監視しやすくなるのも問題でしょうね。
本人認証と投票内容の匿名性までは、今の暗号技術でも答えがありそうですが、投票作業中のキー操作等を読まれても投票内容を他人に知られないようにするのは、新しい理論とか新しい電子デバイスが必要かもしれません。
例えば、アリスが foo と入力すれば、候補者名簿の一番の人への投票になるけれどボブが foo と入力してもそうならないし、監視者が事前や事後にキーを聞き出していてかつ foo という入力を知っても実はキーは複数あって、異なるキーだと異なる候補者への投票となるので、本当のアリスの投票内容は判らない。しかもアリスは独力でかつ暗算でキーと候補者番号から foo を導く必要がある。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
クライアント証明書じゃダメなのかなぁ? (スコア:1)
と、思ったら個人識別以前の問題なんですね・・・
Re: (スコア:0)
宗教団体がクライアント証明書を提出させて組織票を投じたりお年寄りの家で代わりに操作してあげるついでに投票したりするのを防ぐ手立てがないことにはなんとも。
Re:クライアント証明書じゃダメなのかなぁ? (スコア:2)
まあ組織票が強さを発揮するには全体的な投票率は低い方がいいから、
そういう団体は、電子投票には反対するでしょうね。
それでもソーシャル的な選挙違反がしやすくなるのは問題ですね。
投票用紙を回収してずらして投票するといったことより簡単で罪の
意識も低くなりそうです。
Re: (スコア:0)
宗教団体なら今の方式でも組織票を投じるんだから一緒でしょ
Re: (スコア:0)
全然違いますよ。
一家族の中でも熱心な信者とそうでない信者(あるいは信者ですらない人)がいるときを考えて下さい。
あるいは付き合い上A候補に入れたことにしなければならないけれど、本当はB候補に入れたい人とか。
宗教団体や特定団体の熱心な信者が一同に集まって投票するんじゃないですよ。熱心な人が個々に散らばって他人の投票を強要したり監視したり買収したりするんです。
たとえ不正行為を行ったとしても実際の投票では有権者が裏切るかもしれない、というリスクを背負った現状とは差異が大きすぎます。
はっきりいって匿名性が担保されないインターネット投票は不正の温床ですし、民主主義の根本を否定しています。
そんなものをやるくらいなら投票率が低いほうがはるかにマシです。
Re:クライアント証明書じゃダメなのかなぁ? (スコア:1)
買収や強要をされた有権者というのは案外裏切らないらしいです、まあそれでも
投票行動を監視しやすくなるのも問題でしょうね。
本人認証と投票内容の匿名性までは、今の暗号技術でも答えがありそうですが、
投票作業中のキー操作等を読まれても投票内容を他人に知られないようにする
のは、新しい理論とか新しい電子デバイスが必要かもしれません。
例えば、アリスが foo と入力すれば、候補者名簿の一番の人への投票になるけれど
ボブが foo と入力してもそうならないし、監視者が事前や事後にキーを聞き出して
いてかつ foo という入力を知っても実はキーは複数あって、異なるキーだと異なる
候補者への投票となるので、本当のアリスの投票内容は判らない。しかもアリスは
独力でかつ暗算でキーと候補者番号から foo を導く必要がある。