アカウント名:
パスワード:
利権に乗っ取られてすっかり駄目になりましたね海賊版等を擁護するつもりはサラサラないですが完全に本質的な利点が消えてしまい、寧ろ欠点のみが目立ってます
例えばアナログ媒体(紙とか)は複製が面倒だったり不完全な代わりにメディアが劣化しても重要な情報は読み取れますがデジタルの場合は簡単に完全は複製が作れる代わりにメディアに欠損が生じると全てがだめになる危険が大きいです
だからアナログは大切に保管する、デジタルは壊れてもいいように頻繁にバックアップを取るというのが本来の運用なのですが…
全てがダメになるのはデジタルだからでは無く、記録媒体やデータの圧縮方式によるものじゃないでしょうか?昔写真を入れてたMOが壊れましたが、一部が灰色になっただけで回収できましたよ
すっかりダメというか、複製に関して利便性がダメダメじゃない時期があったのか個人的に非常に疑問なのですが…そもそもあなた、乗っ取られたなんて言うけど、最初から戦ってないでしょ?紙の時の規制だって、縛りを緩くしようとなにか努力しました?そもそもそういう考えありました?
権利者ってものは、常に権利を拡大しようと戦ってますよ。私もどっちかというと消費者よりは原作者なので、当然の権利をもって生き延びようとしてるだけですよ。DRMとかかけなきゃ、際限なくコピーしてばら撒くでしょ。特にデータ量の少ない文章とか簡単だし。それを担保して
複製を作る(バックアップとしての私的複製)と複製をばらまくのは別々に議論されるべきでは?とうぜん権利者の利益を守ることも大事ですが購入者の利益だって同じように大事なんですよ正規のお金を払って正規の使い方(個人で使う)をする人も権利者保護のために不自由を押し付けられているのが現実ですがそこのところわかってますか?コンテンツの魅力<維持・閲覧するための手間…となったらコンテンツ商売自体が成り立たなくなるんですよ?
> 正規のお金を払って正規の使い方(個人で使う)をする人も権利者保護のために不自由を押し付けられているのが現実ですがそこのところわかってますか?
とばっちりなのは承知しておりますが、もうじきDRMで解決しますのでそれまで耐え忍んでください
> コンテンツの魅力<維持・閲覧するための手間…となったらコンテンツ商売自体が成り立たなくなるんですよ?
前から不思議なんだけどさ、どうして権利者がそういうことを考えていないと思うの?
>> コンテンツの魅力<維持・閲覧するための手間…となったらコンテンツ商売自体が成り立たなくなるんですよ?>>前から不思議なんだけどさ、どうして権利者がそういうことを考えていないと思うの?
この手の議論での保護容認派の書き込みを見ると、そう思わざるえない内容が多いからです
地デジやBSデジタルやCS放送にコピーネバーだのコピーワンスだの導入した(もしくはしようとした)経緯やCCCD導入の経緯を見るかぎりでも著作権者(というか著作権隣接者)が利用者の利便性を無視しているとしか思えないのですけど。
とうぜん購入者の利益を守ることも大事ですが権利者の利益だって同じように大事なんですよ自由に利用できるコンテンツがばら撒かれ、正規のお金を払わずにコンテンツを手に入れる人がいるために、権利者が正当な利益を得られないのが現実ですがそこのところわかってますか?得られる対価<制作への労力…となったらコンテンツ商売自体が成り立たなくなるんですよ?
と、逆の立場からは言いたいのでは。そりゃ権利者側も購入者に逃げられたらコンテンツ商売が成り立たないなんて分かっていると思う。だって商売なんだから。
CCCDみたいな悪夢とか権利者側が何を血迷
>自由に利用できるコンテンツがばら撒かれ、正規のお金を払わずにコンテンツを手に入れる人がいるため上の話と今問題になっている複製の話は問題が違うということは理解できていますか。違法な行為をしている人がいることは事実ですけどリッピングをやっている大半の人は私的複製の範囲内でやりたいのであって別にリッピングをやっている人がみな違法アップロードをやっているわけではないでしょう。
著作権者側の意見や規制賛成派の意見にはこういう利用者全てが泥棒か何かと思っているとしか思えない発言が多いのですけど利用者を目の敵にして商売が成り立つと思っているのでしょうか?
そりゃあ、こういう複製の自由とか求めちゃう様な利用者は全て泥棒でしょうよ。そもそも、泥棒扱いして商売が成り立たなくなった事ってありましたっけ?
>そりゃあ、こういう複製の自由とか求めちゃう様な利用者は全て泥棒でしょうよ。私的複製は今までも黙認(権利者の主張)されていたものなんですけどね。今まで出来ていたことと同程度のことをこれからも続けたいと思うことが泥棒なんですか?(その割にはアナログ時代には規制の話がなかったですよね)
どちらかと言うとデジタル化によって複製の禁止がやりやすくなったので規制を強化しただけとしか思えないのですけど。
>そもそも、泥棒扱いして商売が成り立たなくなった事ってありましたっけ?今ありとあらゆる著作権商売が苦境に立たされている原因の一つがそれなのだと思いますけど。いい加減そういう意見が利用者からそっぽを向かれる原因であることに気づきましょうよ。権利者は仕事でやっている(だから生活のために必要)のでしょうけど利用者は別にCDやDVDがなくても生活できるのですから。
> 私的複製は今までも黙認(権利者の主張)されていたものなんですけどね。
私的複製は著作権法で「著作権利者の権利の制限」という形で定められています。(「利用者の権利」ではありません)
> 今まで出来ていたことと同程度のことをこれからも続けたいと思うことが泥棒なんですか?(その割にはアナログ時代には規制の話がなかったですよね)
泥棒とまでは言いませんけど、事情が変わったことは認識して欲しいところです。
> どちらかと言うとデジタル化によって複製の禁止がやりやすくなったので規制を強化しただけとしか思えないのですけど。
デジ
>私的複製は著作権法で「著作権利者の権利の制限」という形で定められています。(「利用者の権利」ではありません)誰も私的複製が利用者の権利だとは書いていませんが。今まで黙認していたという話からなんで利用者の権利だという話が出るのか理解に苦しみますけど。
>泥棒とまでは言いませんけど、事情が変わったことは認識して欲しいところです。事情がどう変わったのか大した説明もなしに認識しろとはかなり乱暴な話だと思いますけど。利用者から見ればそちらの都合で勝手にデジタル化したくせにそれによってコピーがしやすくなったからといって今までできたことがで
> 上の話と今問題になっている複製の話は問題が違うということは理解できていますか。
問題は違うのだけど、「私的複製ができるデータ」と「違法にばら撒くこともできるデータ」が今一般的に利用できる技術では上手く分離できていないのだから、前者だけを見て「私的複製ができないのはおかしい!」と騒いでも話は平行線でしょう。
> 著作権者側の意見や規制賛成派の意見にはこういう利用者全てが泥棒か何かと思っているとしか思えない発言が多いのですけど利用者を目の敵にして商売が成り立つと思っているのでしょうか?
泥棒だけに限定して制限することがで
複製をする方法ではなくばら撒く方法の方を規制すれば済む話だと思うのですが。
それでなければメディアの購入者に無料ないしは安価で複製の出来る方法(もしくは複製したデータ)を提供するとか。外国だと普通にやろうとしていることが日本ではできないというのはどういう理由なんでしょうかね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
デジタル化って本来便利にするためのはずだったのに (スコア:1)
利権に乗っ取られてすっかり駄目になりましたね
海賊版等を擁護するつもりはサラサラないですが完全に本質的な利点が消えてしまい、寧ろ欠点のみが目立ってます
例えばアナログ媒体(紙とか)は複製が面倒だったり不完全な代わりにメディアが劣化しても重要な情報は読み取れますが
デジタルの場合は簡単に完全は複製が作れる代わりにメディアに欠損が生じると全てがだめになる危険が大きいです
だからアナログは大切に保管する、デジタルは壊れてもいいように頻繁にバックアップを取るというのが本来の運用なのですが…
Re: (スコア:0)
全てがダメになるのはデジタルだからでは無く、
記録媒体やデータの圧縮方式によるものじゃないでしょうか?
昔写真を入れてたMOが壊れましたが、一部が灰色になっただけで回収できましたよ
Re: (スコア:0)
すっかりダメというか、複製に関して利便性がダメダメじゃない時期があったのか個人的に非常に疑問なのですが…
そもそもあなた、乗っ取られたなんて言うけど、最初から戦ってないでしょ?
紙の時の規制だって、縛りを緩くしようとなにか努力しました?そもそもそういう考えありました?
権利者ってものは、常に権利を拡大しようと戦ってますよ。
私もどっちかというと消費者よりは原作者なので、当然の権利をもって生き延びようとしてるだけですよ。
DRMとかかけなきゃ、際限なくコピーしてばら撒くでしょ。特にデータ量の少ない文章とか簡単だし。
それを担保して
Re: (スコア:0)
複製を作る(バックアップとしての私的複製)と複製をばらまくのは別々に議論されるべきでは?
とうぜん権利者の利益を守ることも大事ですが購入者の利益だって同じように大事なんですよ
正規のお金を払って正規の使い方(個人で使う)をする人も権利者保護のために不自由を押し付けられているのが現実ですがそこのところわかってますか?
コンテンツの魅力<維持・閲覧するための手間…となったらコンテンツ商売自体が成り立たなくなるんですよ?
Re: (スコア:0)
> 正規のお金を払って正規の使い方(個人で使う)をする人も権利者保護のために不自由を押し付けられているのが現実ですがそこのところわかってますか?
とばっちりなのは承知しておりますが、もうじきDRMで解決しますのでそれまで耐え忍んでください
> コンテンツの魅力<維持・閲覧するための手間…となったらコンテンツ商売自体が成り立たなくなるんですよ?
前から不思議なんだけどさ、どうして権利者がそういうことを考えていないと思うの?
Re: (スコア:0)
>> コンテンツの魅力<維持・閲覧するための手間…となったらコンテンツ商売自体が成り立たなくなるんですよ?
>
>前から不思議なんだけどさ、どうして権利者がそういうことを考えていないと思うの?
この手の議論での保護容認派の書き込みを見ると、そう思わざるえない内容が多いからです
Re: (スコア:0)
> コンテンツの魅力<維持・閲覧するための手間…となったらコンテンツ商売自体が成り立たなくなるんですよ?
前から不思議なんだけどさ、どうして権利者がそういうことを考えていないと思うの?
地デジやBSデジタルやCS放送にコピーネバーだのコピーワンスだの導入した(もしくはしようとした)経緯やCCCD導入の経緯を見るかぎりでも著作権者(というか著作権隣接者)が利用者の利便性を無視しているとしか思えないのですけど。
Re: (スコア:0)
とうぜん購入者の利益を守ることも大事ですが権利者の利益だって同じように大事なんですよ
自由に利用できるコンテンツがばら撒かれ、正規のお金を払わずにコンテンツを手に入れる人がいるために、権利者が正当な利益を得られないのが現実ですがそこのところわかってますか?
得られる対価<制作への労力…となったらコンテンツ商売自体が成り立たなくなるんですよ?
と、逆の立場からは言いたいのでは。
そりゃ権利者側も購入者に逃げられたらコンテンツ商売が成り立たないなんて分かっていると思う。だって商売なんだから。
CCCDみたいな悪夢とか権利者側が何を血迷
Re: (スコア:0)
>自由に利用できるコンテンツがばら撒かれ、正規のお金を払わずにコンテンツを手に入れる人がいるため
上の話と今問題になっている複製の話は問題が違うということは理解できていますか。
違法な行為をしている人がいることは事実ですけどリッピングをやっている大半の人は私的複製の範囲内でやりたいのであって別にリッピングをやっている人がみな違法アップロードをやっているわけではないでしょう。
著作権者側の意見や規制賛成派の意見にはこういう利用者全てが泥棒か何かと思っているとしか思えない発言が多いのですけど利用者を目の敵にして商売が成り立つと思っているのでしょうか?
Re: (スコア:0)
そりゃあ、こういう複製の自由とか求めちゃう様な利用者は全て泥棒でしょうよ。
そもそも、泥棒扱いして商売が成り立たなくなった事ってありましたっけ?
Re: (スコア:0)
>そりゃあ、こういう複製の自由とか求めちゃう様な利用者は全て泥棒でしょうよ。
私的複製は今までも黙認(権利者の主張)されていたものなんですけどね。
今まで出来ていたことと同程度のことをこれからも続けたいと思うことが泥棒なんですか?(その割にはアナログ時代には規制の話がなかったですよね)
どちらかと言うとデジタル化によって複製の禁止がやりやすくなったので規制を強化しただけとしか思えないのですけど。
>そもそも、泥棒扱いして商売が成り立たなくなった事ってありましたっけ?
今ありとあらゆる著作権商売が苦境に立たされている原因の一つがそれなのだと思いますけど。
いい加減そういう意見が利用者からそっぽを向かれる原因であることに気づきましょうよ。
権利者は仕事でやっている(だから生活のために必要)のでしょうけど利用者は別にCDやDVDがなくても生活できるのですから。
Re: (スコア:0)
> 私的複製は今までも黙認(権利者の主張)されていたものなんですけどね。
私的複製は著作権法で「著作権利者の権利の制限」という形で定められています。(「利用者の権利」ではありません)
> 今まで出来ていたことと同程度のことをこれからも続けたいと思うことが泥棒なんですか?(その割にはアナログ時代には規制の話がなかったですよね)
泥棒とまでは言いませんけど、事情が変わったことは認識して欲しいところです。
> どちらかと言うとデジタル化によって複製の禁止がやりやすくなったので規制を強化しただけとしか思えないのですけど。
デジ
Re: (スコア:0)
>私的複製は著作権法で「著作権利者の権利の制限」という形で定められています。(「利用者の権利」ではありません)
誰も私的複製が利用者の権利だとは書いていませんが。
今まで黙認していたという話からなんで利用者の権利だという話が出るのか理解に苦しみますけど。
>泥棒とまでは言いませんけど、事情が変わったことは認識して欲しいところです。
事情がどう変わったのか大した説明もなしに認識しろとはかなり乱暴な話だと思いますけど。
利用者から見ればそちらの都合で勝手にデジタル化したくせにそれによってコピーがしやすくなったからといって今までできたことがで
Re: (スコア:0)
> 上の話と今問題になっている複製の話は問題が違うということは理解できていますか。
問題は違うのだけど、「私的複製ができるデータ」と「違法にばら撒くこともできるデータ」が今一般的に利用できる技術では上手く分離できていないのだから、前者だけを見て「私的複製ができないのはおかしい!」と騒いでも話は平行線でしょう。
> 著作権者側の意見や規制賛成派の意見にはこういう利用者全てが泥棒か何かと思っているとしか思えない発言が多いのですけど利用者を目の敵にして商売が成り立つと思っているのでしょうか?
泥棒だけに限定して制限することがで
Re: (スコア:0)
複製をする方法ではなくばら撒く方法の方を規制すれば済む話だと思うのですが。
それでなければメディアの購入者に無料ないしは安価で複製の出来る方法(もしくは複製したデータ)を提供するとか。
外国だと普通にやろうとしていることが日本ではできないというのはどういう理由なんでしょうかね。