アカウント名:
パスワード:
要するに「完全に」って単語がわかってない感丸出しでおもしろおかしいってだけでそれを除けばひと山いくらのワーカーですね
> 要するに「完全に」って単語がわかってない感丸出しでおもしろおかしいってだけで
たぶん「完全に」をつけてる項目は、求人者本人が触った事があり、「自分と同程度の理解では足りないので困る」と言う意図で付けたのだと思う。
ただ、恐らくこの求人者の理解レベルは、「HTML と CSS と Javascript を実務上充分なレベルで理解している」技術者と、まともにコミュニケーションが取れるようなレベルでも無いと思うわけで、採用活動や採用後の業務指示に支障をきたさないかが心配だ。
たぶん、応募者にはその様な想定をするコミュニケーション能力も必要だろうし、(ニヤニヤしながら「Javascript を完全に理解って何ですか?」と言うようではダメ)あの求人者から無自覚に求められているコミュニケーション能力だけで、もっと割りの良いバイトにありつけると思う。
> それを除けばひと山いくらのワーカーですね
実際に求められているのは「ひと山いくらのワーカー」だったとしても、使用者のレベル(コミュニケーション能力)が低過ぎて無用な苦労をしそうなので、求職者はより警戒する必要があるでしょう。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
ずば抜けてる・・・か? (スコア:1)
要するに「完全に」って単語がわかってない感丸出しでおもしろおかしいってだけで
それを除けばひと山いくらのワーカーですね
Re:ずば抜けてる・・・か? (スコア:1)
> 要するに「完全に」って単語がわかってない感丸出しでおもしろおかしいってだけで
たぶん「完全に」をつけてる項目は、求人者本人が触った事があり、
「自分と同程度の理解では足りないので困る」と言う意図で付けたのだと思う。
ただ、恐らくこの求人者の理解レベルは、
「HTML と CSS と Javascript を実務上充分なレベルで理解している」技術者と、
まともにコミュニケーションが取れるようなレベルでも無いと思うわけで、
採用活動や採用後の業務指示に支障をきたさないかが心配だ。
たぶん、応募者にはその様な想定をするコミュニケーション能力も必要だろうし、
(ニヤニヤしながら「Javascript を完全に理解って何ですか?」と言うようではダメ)
あの求人者から無自覚に求められているコミュニケーション能力だけで、
もっと割りの良いバイトにありつけると思う。
> それを除けばひと山いくらのワーカーですね
実際に求められているのは「ひと山いくらのワーカー」だったとしても、
使用者のレベル(コミュニケーション能力)が低過ぎて無用な苦労をしそうなので、
求職者はより警戒する必要があるでしょう。