アカウント名:
パスワード:
情報関係だと、もともと博士進学者が少ないこともあって、相当しょうもない人でも大学などの安定した職に就いている。しかしバイオとかの悲惨な話ばかり一人歩きして、情報系まで博士進学者が減っている。
>バイオとかの悲惨な話ばかり一人歩きして、情報系まで博士進学者が減っている。
いや、そういう安全側に倒れてくれた方がまだましな気も。「まだ行けるはもう危ない」というか、「○○の分野はまだ博士出ても十分就職先があるよ」とかいって学生がいっぱい入ってきて、数年後その学生が出て行く段階になったら職がない、なんて事になると悲惨ですもん。#今のバイオ系とかがその極端な例なわけですが。
うちも学生には、「博士まで行ってもいいけど、職に就けない覚悟はしときなよ?」ぐらいは脅してます。研究やる上ではドンドコ博士課程に進んでもらった方がありがたいんですが、送り出すときのことを考えるととても勧められない……
情報科学だと博士の数は需要に追いついてないし、10年後も足りない見込みだし、今の博士定員ぐらいまでなら民間だけでも十分需要は見込めるのでむしろ供給を増やすための努力が欲しい状況です。
バイオ系はずぶの素人を育てても数ヶ月で実験の手伝いはさせられるけど、情報系はコンピューター触ったことのない理工系以外の出身者を教育して数ヶ月新人を育ててもぜんぜんお話にならないので、博士進学の「安全度」は桁違いですよ。
> ○○だと博士の数は需要に追いついてないし、> 10年後も足りない見込みだし、
なーんて話を10年くらい前に真に受けて進学しちゃった人が、今困ってるんじゃないの?
「コンピューター触ったことのない理工系以外の出身者」と「博士進学の「安全度」は桁違いですよ。」って、途中に(1)コンピュータ触ったことのある理工系出身者(2)情報系の学士(3)情報系以外の理系修士(4)情報系の修士と4段階あると思う。欲しいのは、(4)かな。やはり。
情報系だと、大卒/院卒の就職口がブラック企業ばかりなので、情報系志望者自体が少なくなってるんでないの?
仮に教授/助教授の職に空きがあって、かつ自分が好待遇で勧誘されるというありえないほどの幸運に恵まれたとしても、こういう業界に進む人たちに教えるのって、罪悪感で心が痛むので、あまりやりたくない。
彼らに喜んで生きる方法ではなく、苦しんで死ぬ方法を教えてるようなものだもの。#若者を特攻機に乗せて死地に追いやるために、離陸の仕方だけを教える教官の気分?
中島氏曰く、エンジニアの性能は使える人と使えない人で20倍の差があるそうですからね。http://satoshi.blogs.com/life/2006/03/post_8.html [blogs.com]
前半は分かるけど,後半はちょっと実験系の研究を軽視しすぎでは.自分はバイオじゃ無くて電子系だけど研究に使えるレベルの実験ができるようになるには数年ぐらいかかりますよ.もちろん適当なことはできてもそんなものでは「ぜんぜんお話にならない」です.むしろ実験系の方がノウハウや経験がものを言う世界なので……
#もちろん卒業後の安全度は比較になりませんが
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
就職がないという分野もあるが、 (スコア:1)
情報関係だと、もともと博士進学者が少ないこともあって、相当しょうもない人でも大学などの安定した職に就いている。
しかしバイオとかの悲惨な話ばかり一人歩きして、情報系まで博士進学者が減っている。
Re: (スコア:2, 興味深い)
>バイオとかの悲惨な話ばかり一人歩きして、情報系まで博士進学者が減っている。
いや、そういう安全側に倒れてくれた方がまだましな気も。
「まだ行けるはもう危ない」というか、「○○の分野はまだ博士出ても十分就職先があるよ」とかいって学生がいっぱい入ってきて、数年後その学生が出て行く段階になったら職がない、なんて事になると悲惨ですもん。
#今のバイオ系とかがその極端な例なわけですが。
うちも学生には、「博士まで行ってもいいけど、職に就けない覚悟はしときなよ?」ぐらいは脅してます。
研究やる上ではドンドコ博士課程に進んでもらった方がありがたいんですが、送り出すときのことを考えるととても勧められない……
Re:就職がないという分野もあるが、 (スコア:1)
情報科学だと博士の数は需要に追いついてないし、
10年後も足りない見込みだし、今の博士定員ぐらいまでなら
民間だけでも十分需要は見込めるのでむしろ供給を
増やすための努力が欲しい状況です。
バイオ系はずぶの素人を育てても数ヶ月で実験の手伝いは
させられるけど、情報系はコンピューター触ったことのない
理工系以外の出身者を教育して数ヶ月新人を育てても
ぜんぜんお話にならないので、博士進学の「安全度」は
桁違いですよ。
Re: (スコア:0)
> ○○だと博士の数は需要に追いついてないし、
> 10年後も足りない見込みだし、
なーんて話を10年くらい前に真に受けて進学しちゃった人が、今困ってるんじゃないの?
Re: (スコア:0)
「コンピューター触ったことのない理工系以外の出身者」
と
「博士進学の「安全度」は桁違いですよ。」
って、途中に
(1)コンピュータ触ったことのある理工系出身者
(2)情報系の学士
(3)情報系以外の理系修士
(4)情報系の修士
と4段階あると思う。欲しいのは、(4)かな。やはり。
Re: (スコア:0)
情報系だと、大卒/院卒の就職口がブラック企業ばかりなので、
情報系志望者自体が少なくなってるんでないの?
仮に教授/助教授の職に空きがあって、かつ自分が好待遇で勧誘されるという
ありえないほどの幸運に恵まれたとしても、こういう業界に進む人たちに教えるのって、
罪悪感で心が痛むので、あまりやりたくない。
彼らに喜んで生きる方法ではなく、苦しんで死ぬ方法を教えてるようなものだもの。
#若者を特攻機に乗せて死地に追いやるために、離陸の仕方だけを教える教官の気分?
Re: (スコア:0)
中島氏曰く、エンジニアの性能は使える人と使えない人で20倍の差があるそうですからね。
http://satoshi.blogs.com/life/2006/03/post_8.html [blogs.com]
Re: (スコア:0)
前半は分かるけど,後半はちょっと実験系の研究を軽視しすぎでは.
自分はバイオじゃ無くて電子系だけど研究に使えるレベルの実験ができるようになるには数年ぐらいかかりますよ.
もちろん適当なことはできてもそんなものでは「ぜんぜんお話にならない」です.
むしろ実験系の方がノウハウや経験がものを言う世界なので……
#もちろん卒業後の安全度は比較になりませんが