アカウント名:
パスワード:
日本の化石燃料の総輸入額は20-30兆円ほどあり、45%ほどが発電に使われている。火力発電で既に9-14兆円の輸入をしていることになる。
もともと電源構成が火力発電6割:原子力3割:水力発電1割だったのでこれが火力発電9割になるとすると4.5兆~7兆円増えることになる。「3兆円増える」ならまだマシな表現と言えるが。
うん、そんなに安いわけねーだろ、とギョッとしました。たぶん元記事はSankeiBizの
> 原油や液化天然ガス(LNG)などの輸入にかかる費用が年間3兆円増え、http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120325/cpd1203252137007-n1.htm [sankeibiz.jp]
でしょうね。「増え」→「達する」は日本語読解力が心配になる書き換えです。
燃料輸入国として、中東の諸産油国はもちろん、天然ガス等、幅広い国々にいい顔しておくべきでしょうな。
> 「増え」→「達する」は日本語読解力が心配になる書き換えです。
もっと根本的に「燃料費の輸入」ってなんやねん、という…
--書き直すなら「燃料(の輸入)費の増加が年間3兆円に達する」ですかね
震災の復興費用が15~25兆(うろ覚え)とか言われてるのを考えると…5年分の燃費積み増し分で、原発と関係無い被害まで補償できると。
購入がスポットだからだろ
輸出関連の産業界としてはドルの支払いが増える→円安ドル高でうれしいずなんだけどなと白々しくいってみたり
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
「燃料費の輸入が年間 3 兆円に達する」はおかしい (スコア:5, 参考になる)
日本の化石燃料の総輸入額は20-30兆円ほどあり、45%ほどが発電に使われている。
火力発電で既に9-14兆円の輸入をしていることになる。
もともと電源構成が火力発電6割:原子力3割:水力発電1割
だったのでこれが火力発電9割になるとすると4.5兆~7兆円増えることになる。
「3兆円増える」ならまだマシな表現と言えるが。
Re:「燃料費の輸入が年間 3 兆円に達する」はおかしい (スコア:1)
非常事態なんだから、別ルートから輸入すりゃいいじゃんと素人考えで思うんだけどな~。
産地直輸入がダメならダミー会社(中国)経由するとかさw
Re: (スコア:0)
うん、そんなに安いわけねーだろ、とギョッとしました。
たぶん元記事はSankeiBizの
> 原油や液化天然ガス(LNG)などの輸入にかかる費用が年間3兆円増え、
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120325/cpd1203252137007-n1.htm [sankeibiz.jp]
でしょうね。
「増え」→「達する」は日本語読解力が心配になる書き換えです。
燃料輸入国として、中東の諸産油国はもちろん、
天然ガス等、幅広い国々にいい顔しておくべきでしょうな。
Re: (スコア:0)
でも世界第2位の産油国との関係は切りにかかってんだよねw
Re: (スコア:0)
> 「増え」→「達する」は日本語読解力が心配になる書き換えです。
もっと根本的に「燃料費の輸入」ってなんやねん、という…
--
書き直すなら「燃料(の輸入)費の増加が年間3兆円に達する」ですかね
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
震災の復興費用が15~25兆(うろ覚え)とか言われてるのを考えると…
5年分の燃費積み増し分で、原発と関係無い被害まで補償できると。
Re: (スコア:0)
購入がスポットだからだろ
Re: (スコア:0)
輸出関連の産業界としてはドルの支払いが増える→円安ドル高でうれしいずなんだけどな
と白々しくいってみたり