アカウント名:
パスワード:
去年の夏は電力逼迫とかで節電をしていたわけだけど、電気料金の値上げで企業はさらなる節電が求められる。前年よりは消費電力が減少しそうな気もするが、猛暑だとそうもいかないのかな。
去年の夏の電力に原発の発電量が何%含まれていたのかはわからないけど、それを差し引いた値と消費量を計算するとやっぱり足りないという計算になるのかな。
# 安全が確認されてるんなら別に動かしてもいいと思ってます。# でも身内が調べて安全って言っても誰も信じないよ・・・
猛暑にならなければなんとか足りる、ってのが東電の発表じゃなかったっけ?
ただ、足りる足りないで言えば関西電力や九州電力の方が厳しいのでは。猛暑じゃなくても足りないって資料が出ていた気がしたけど。
うちの事業所(関西圏)の設備管理の人が調べた過去五年のデータを見せてもらったけど、冷夏の年でもピークは原発抜きの発電量を越えてましたね。ある程度節電した去年もやはり原発抜きの発電量を下回るにはいたらず。
輪番停電とかになると炉を持っているうちの事業所は生産量が半分以下になる・・・#電気が止まる前に炉の冷却を始めないといけないし、立ち上げにも5時間とかかかるし単純に停電しているときだけ停めればいいとならないのがつらいところです
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
実際のところはどうなんだろう (スコア:2)
去年の夏は電力逼迫とかで節電をしていたわけだけど、電気料金の値上げで企業はさらなる節電が求められる。
前年よりは消費電力が減少しそうな気もするが、猛暑だとそうもいかないのかな。
去年の夏の電力に原発の発電量が何%含まれていたのかはわからないけど、それを差し引いた値と消費量を計算するとやっぱり足りないという計算になるのかな。
# 安全が確認されてるんなら別に動かしてもいいと思ってます。
# でも身内が調べて安全って言っても誰も信じないよ・・・
Re: (スコア:0)
猛暑にならなければなんとか足りる、ってのが東電の発表じゃなかったっけ?
ただ、足りる足りないで言えば関西電力や九州電力の方が厳しいのでは。
猛暑じゃなくても足りないって資料が出ていた気がしたけど。
Re:実際のところはどうなんだろう (スコア:1)
うちの事業所(関西圏)の設備管理の人が調べた過去五年のデータを見せてもらったけど、冷夏の年でもピークは原発抜きの発電量を越えてましたね。
ある程度節電した去年もやはり原発抜きの発電量を下回るにはいたらず。
輪番停電とかになると炉を持っているうちの事業所は生産量が半分以下になる・・・
#電気が止まる前に炉の冷却を始めないといけないし、立ち上げにも5時間とかかかるし
単純に停電しているときだけ停めればいいとならないのがつらいところです