アカウント名:
パスワード:
砕氷船でなくても、どんどん進むのかな?
#大は小を兼ねる
>そんな戦艦ごときがすいすい極地を航行できるんなら
しらせだって、極域では一日に1km進まない日がほとんどなのになんですいすい極地を航行できるなんて話になるの??
バルチック艦隊・旗艦=13000トン、120メートルしらせ=12500トン、138メートル大和=64000トン、263メートル
説得力ないね。
そこまで調べたんなら喫水と氷の厚さ、もうちょっと頑張って砕氷船の仕組みまで探してみればいいのに。
さらにツッコむなら、北極海航路とかそこで今「どんな砕氷艦」が就航しているかまで探してみればいいのに。
#ヤマールのシャークマウスカコ(・∀・)イイ!!
>さらにツッコむなら、北極海航路とかそこで今「どんな砕氷艦」が就航しているかまで探してみればいいのに。
一方ロシアは、「氷の中に閉じ込められたら困るから」という理由で原子力砕氷船を開発した。
ワタシのつたない理解では、砕氷船てのは、勢い付けてどかーんと氷に乗り上げ、船の自重でもってばきーんと割る、てことを繰り返してたと思います。
であるなら、その瞬間、船首(と船尾)に荷重が集中しますが、そうなると、でかい船だと(でかかろうと小さかろうと材料強度は一緒だから)耐え切れずに自分がばっきり逝ってしまうかと思います。
ヒント タイタニック号
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
武蔵や大和クラスなら (スコア:0)
砕氷船でなくても、どんどん進むのかな?
#大は小を兼ねる
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
>そんな戦艦ごときがすいすい極地を航行できるんなら
しらせだって、極域では一日に1km進まない日がほとんどなのになんですいすい極地を航行できるなんて話になるの??
Re: (スコア:0)
バルチック艦隊・旗艦=13000トン、120メートル
しらせ=12500トン、138メートル
大和=64000トン、263メートル
説得力ないね。
Re: (スコア:0)
そこまで調べたんなら喫水と氷の厚さ、もうちょっと頑張って砕氷船の仕組みまで探してみればいいのに。
Re: (スコア:0)
さらにツッコむなら、北極海航路とかそこで今「どんな砕氷艦」が就航しているかまで探してみればいいのに。
#ヤマールのシャークマウスカコ(・∀・)イイ!!
Re: (スコア:0)
>さらにツッコむなら、北極海航路とかそこで今「どんな砕氷艦」が就航しているかまで探してみればいいのに。
一方ロシアは、「氷の中に閉じ込められたら困るから」という理由で原子力砕氷船を開発した。
Re: (スコア:0)
ワタシのつたない理解では、砕氷船てのは、
勢い付けてどかーんと氷に乗り上げ、船の自重でもってばきーんと割る、
てことを繰り返してたと思います。
であるなら、その瞬間、船首(と船尾)に荷重が集中しますが、
そうなると、でかい船だと(でかかろうと小さかろうと材料強度は一緒だから)耐え切れずに自分が
ばっきり逝ってしまうかと思います。
Re: (スコア:0)
ヒント タイタニック号