アカウント名:
パスワード:
現状のままなら普及は絶対にないと言い切れますね。
リンク先の記事の最後にも書いてありますけど>日本では米国に比べて著作権や肖像権管理が厳しいため、コンテンツの拡充にはハードルが高い。さらに拡充だけにとどまらず、安くて便利なサービスの担い手が登場することも普及には欠かせない。(MSN産経ニュースより引用)状況で普及するわけ無いでしょう。というかネット対応のテレビは何年も前から出ているのに使っている人がほとんどいないのが現状なのでTV関係者の意識変革がない限りスマートテレビの利用率向上はありえないでしょう。
バンダイチャンネルとかじゃなくて、バンダイビジュアル? なぜ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
日本限定なら (スコア:1)
現状のままなら普及は絶対にないと言い切れますね。
リンク先の記事の最後にも書いてありますけど
>日本では米国に比べて著作権や肖像権管理が厳しいため、コンテンツの拡充にはハードルが高い。さらに拡充だけにとどまらず、安くて便利なサービスの担い手が登場することも普及には欠かせない。
(MSN産経ニュースより引用)
状況で普及するわけ無いでしょう。
というかネット対応のテレビは何年も前から出ているのに使っている人がほとんどいないのが現状なのでTV関係者の意識変革がない限りスマートテレビの利用率向上はありえないでしょう。
Re: (スコア:0)
のはやっぱ絶対的なスペック不足・機能不足があるんだよね。コストダウンか何か分からんけど
↓の方のコメにもあるけどUSBキーボードくらい繋げたいじゃない。他にもPC並の画面解像度や処理性能、WindowsやOSX並に使いやすいUI、十分な周辺機器対応があれば中には使ってみる物好きもいると思う。
Re: (スコア:2)
私の場合、DVDが見れて、バンダイビジュアルとYouTubeがあればビデオはいらんな、という結論に達したので、現在は録画はまったくしない生活を送っている。テレビ放送はニュース・天気のほかにはテケトーに流し見。
Re: (スコア:0)
バンダイチャンネルとかじゃなくて、バンダイビジュアル? なぜ?
Re:日本限定なら (スコア:2)