アカウント名:
パスワード:
脱原発を叫ぶ人たちは、エコを叫ぶ人たちと層が被ってる印象があるんだけど、火力発電所全開でCO2出しまくりなのはどう思ってるんだろう?
もちろん再生可能エネルギーを活用してなんていう夢物語&超長期視点な話じゃなくて、この2~3年(5~10年でも変わらないか)をどう対処するかというレベルの話で。
なるべく電気を使わない生活を心がけるのが一番なんだけど、似非エコロジスト(あるいは、エコ芸人)の坂本龍一とかここぞとばかりに電気自動車のCMしてますな。自転車や公共交通機関を利用しましょう。
電気自動車ってのは巨大な家庭用充電池でもあるので、深夜電力で充電すれば、電力のオフピーク化に貢献できます。
車として乗ってしまえばそれまでですがね。
えーっと、大変申し上げ難いのですが、全ての電気自動車が「巨大な家庭用充電池」として使えるわけではありません。充電した電力を家庭へ戻せる車は一握りです。
また、電気自動車側の都合以上に、家の側が車から電力の供給を受けられる状態になっておりません。故に、現状の、日本の電気自動車は、「巨大な家庭用充電池」として「電力のオフピーク化に貢献」はしておりません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
現実問題 (スコア:2, 興味深い)
脱原発を叫ぶ人たちは、エコを叫ぶ人たちと層が被ってる印象があるんだけど、
火力発電所全開でCO2出しまくりなのはどう思ってるんだろう?
もちろん再生可能エネルギーを活用してなんていう夢物語&超長期視点な話じゃなくて、
この2~3年(5~10年でも変わらないか)をどう対処するかというレベルの話で。
Re: (スコア:0)
なるべく電気を使わない生活を心がけるのが一番なんだけど、
似非エコロジスト(あるいは、エコ芸人)の坂本龍一とかここぞとばかりに電気自動車のCMしてますな。
自転車や公共交通機関を利用しましょう。
Re:現実問題 (スコア:1)
電気自動車ってのは巨大な家庭用充電池でもあるので、
深夜電力で充電すれば、電力のオフピーク化に貢献できます。
車として乗ってしまえばそれまでですがね。
Re: (スコア:0)
えーっと、大変申し上げ難いのですが、
全ての電気自動車が「巨大な家庭用充電池」として使えるわけではありません。
充電した電力を家庭へ戻せる車は一握りです。
また、電気自動車側の都合以上に、
家の側が車から電力の供給を受けられる状態になっておりません。
故に、現状の、日本の電気自動車は、「巨大な家庭用充電池」として「電力のオフピーク化に貢献」はしておりません。