アカウント名:
パスワード:
東電に限った話ではなく
問題はそこより、情報収集がリアルタイムでないところでしょ。ただ、たとえば10万戸のメーターを同時に処理しようとしなくても、任意のメータが30分毎に送信してくるだけでも毎分10万/30の情報が得られるので、統計的に十分であるのかもしれない。スマートグリッドを実験してる自治体があったはずで、そこからの知見が東電に活かされているのだとしたらこれで十分ということになる。
このあたりもっと深い情報が欲しいですね。
十分か十分でないかっていうと、十分です。なぜって、そこより上(変電所)レベルでちゃんとモニタしてれば十分だし、当然モニタはしているから。家庭用スマートメータにリアルタイム監視なんかいらんのですよ。そんなちまちました小さい負荷なんか相手にしてられるかってんだ。
なんだかスマートメータそのものの存在意義が否定されているような気が。
スマートメーターって、電力料金をダイナミックに変更したり、あるいはもっと直接的に節電を民間需要家に要請したりする時に便利になる(投資価値が生まれる)ものであって、リアルタイムモニタリングが目的ではない、という話だったりするような気がします。
気のせいかもしれませんが。
「スマートグリッド」「スマートメーター」「home energy management system(HEMS、ヘムス)」あたりがキーワードのはずだし、節電技術でもあるはず。BLOGOSには厳しい記事が載っている。
松本徹三:東電のスマートメーター発注を許してはならない [blogos.com]
バックボーンは、東電が自ら敷設する光回線で賄うつもりらしく、この為に総額1000億円以上の投資をする計画(中略)「何故、既存のNTTの光回線を使わないのか?」という問いに対して、東電の技術者は「セキュリティーが心配」と答えている
山口巌:今回の東電のスマートメーター「国際入札」が焙り出すもの [blogos.com]
最後は、Home Energy Managemet System(HEMS)である。
東電、もう駄目だという議論が...
いや、このお二方、特に山口氏のおっしゃっていることは、かなり無理がありやしませんかね?山口氏は「スマートグリッドで電力危機を克服する」と書かれてらっしゃいますけど、それが実現するのは最低でも10年単位の時間が必要だと思うのです。
例えば、住宅に於ける現在の電力を大量使用する床暖房は廃止して、日光を効率的に取り入れ、二重窓と断熱材装備の壁で熱を逃がさず、暖房を不要とする住宅の普及は割と早いのではと思う。
家の建て替え/買い替えが「割と早い」? ほんとに?大体、マンションはともかく一軒家の床暖房普及率って、日本はあんまし高くないと聞きますが……。
それでも電力が足りなければ、予め設定したプログラムに従い、例えば夏場であればエアコンの設定温度を3度上げる、タブレットPC等で代替の効く電力を浪費するプラズマテレビのスイッチを自動停止するとかである。
近い将来そんなことが行われるようになる、と思っているのなら相当おめでたいのでは?優先順位に従い勝手にスイッチが切られるなんて、想像するだに恐ろしいです。
自分の妄想した理想を勝手にぶちあげて、そのシナリオに沿わない東電をこきおろすのはなんだかなぁ、と思わざるを得ませんでした。(東電の弁護なんてしたくはありませんが)
# 節電で一番効果的かつ手間が要らないのは、値上げでしょ。スマート(笑)な人間が、自発的に優先順位をつけてスイッチ切ってくれますよ。
ん? 旧東京通信ネットワーク→KDDI の回線 借りるんではなくて?となると、それでは、大規模テレメータシステムの足回り回線展開のため、新規PHS事業会社でも作りましょうか。なんて話になったりして。
なんちゅうか......
日本のような高度な送電システムが既に整っている地域でのスマートメータ展開の意義は、より効率的な送電インフラの活用を目指し、過剰な設備投資を抑えるという意義があるのだと思うのだが、リンク先の記事を読むと「それで何をしたいの?」と。
優先順位に従い勝手にスイッチが切られるなんて、想像するだに恐ろしいです。
勝手にスイッチが切られるのは困りますが、逼迫してきたときに猶予時間をとってから1〜2時間 [srad.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
入札が出来レースって結構ある (スコア:1)
東電に限った話ではなく
Re: (スコア:0)
問題はそこより、情報収集がリアルタイムでないところでしょ。
ただ、たとえば10万戸のメーターを同時に処理しようとしなくても、任意のメータが30分毎に送信してくるだけでも毎分10万/30の情報が得られるので、統計的に十分であるのかもしれない。
スマートグリッドを実験してる自治体があったはずで、そこからの知見が東電に活かされているのだとしたらこれで十分ということになる。
このあたりもっと深い情報が欲しいですね。
Re: (スコア:0)
十分か十分でないかっていうと、十分です。なぜって、そこより上(変電所)レベルでちゃんとモニタしてれば十分だし、当然モニタはしているから。家庭用スマートメータにリアルタイム監視なんかいらんのですよ。そんなちまちました小さい負荷なんか相手にしてられるかってんだ。
Re: (スコア:0)
なんだかスマートメータそのものの存在意義が否定されているような気が。
Re:入札が出来レースって結構ある (スコア:1)
スマートメーターって、電力料金をダイナミックに変更したり、あるいはもっと直接的に節電を民間需要家に要請したりする時に便利になる(投資価値が生まれる)ものであって、リアルタイムモニタリングが目的ではない、という話だったりするような気がします。
気のせいかもしれませんが。
入札が出来レースってとこがポイントじゃない (スコア:2)
「スマートグリッド」「スマートメーター」「home energy management system(HEMS、ヘムス)」あたりがキーワードのはずだし、節電技術でもあるはず。BLOGOSには厳しい記事が載っている。
松本徹三:東電のスマートメーター発注を許してはならない [blogos.com]
山口巌:今回の東電のスマートメーター「国際入札」が焙り出すもの [blogos.com]
東電、もう駄目だという議論が...
Re:入札が出来レースってとこがポイントじゃない (スコア:1)
いや、このお二方、特に山口氏のおっしゃっていることは、かなり無理がありやしませんかね?
山口氏は「スマートグリッドで電力危機を克服する」と書かれてらっしゃいますけど、それが実現するのは最低でも10年単位の時間が必要だと思うのです。
家の建て替え/買い替えが「割と早い」? ほんとに?
大体、マンションはともかく一軒家の床暖房普及率って、日本はあんまし高くないと聞きますが……。
近い将来そんなことが行われるようになる、と思っているのなら相当おめでたいのでは?
優先順位に従い勝手にスイッチが切られるなんて、想像するだに恐ろしいです。
自分の妄想した理想を勝手にぶちあげて、そのシナリオに沿わない東電をこきおろすのはなんだかなぁ、と思わざるを得ませんでした。
(東電の弁護なんてしたくはありませんが)
# 節電で一番効果的かつ手間が要らないのは、値上げでしょ。スマート(笑)な人間が、自発的に優先順位をつけてスイッチ切ってくれますよ。
Re: (スコア:0)
ん? 旧東京通信ネットワーク→KDDI の回線 借りるんではなくて?
となると、それでは、大規模テレメータシステムの足回り回線展開のため、新規PHS事業会社でも作りましょうか。なんて話になったりして。
なんちゅうか......
日本のような高度な送電システムが既に整っている地域でのスマートメータ展開の意義は、より効率的な送電インフラの活用を目指し、過剰な設備投資を抑えるという意義があるのだと思うのだが、リンク先の記事を読むと「それで何をしたいの?」と。
Re: (スコア:0)
優先順位に従い勝手にスイッチが切られるなんて、想像するだに恐ろしいです。
自分の妄想した理想を勝手にぶちあげて、そのシナリオに沿わない東電をこきおろすのはなんだかなぁ、と思わざるを得ませんでした。
(東電の弁護なんてしたくはありませんが)
# 節電で一番効果的かつ手間が要らないのは、値上げでしょ。スマート(笑)な人間が、自発的に優先順位をつけてスイッチ切ってくれますよ。
勝手にスイッチが切られるのは困りますが、逼迫してきたときに猶予時間をとってから1〜2時間 [srad.jp]