アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
なんていうか、、、 (スコア:2, すばらしい洞察)
Iさんって、頭悪い気がした。頭でっかちなんだと思う。
Yさんは軽率かもしれないが、その気持ちは分かる気がした。
Re:なんていうか、、、 (スコア:2, おもしろおかしい)
この公開質問状っていのはまさにIセンセイ自身についてのYセンセイという他人による言論をコントロールしようとしているんだけど。
Re:なんていうか、、、 (スコア:1)
いうのは、今の法制度でもやっちゃいけないことなのよ。
それをやっちまったら、それこそ名誉毀損 [asahi.com]というような
問題になってくる。
山形の場合、自分の著書でやるならまだしも、レッシグの重要な著書の
訳者である、という立場を利用しているのだから、弁明の余地はそれだけ
少なくなる。
池田が否定するところの「自己情報コントロール権」がもし認められた
場合、彼は山形の文章が根拠のない中傷であると主張する必要はなくて、
単に許可なくオレの名前を使うなと出版社に警告状を送ればよい。
しかし、そんなアンフェアなことがあっちゃいかんと考えているから、
従来認められている権利と手続きに従って名誉の回復を求めているわけだ。
Re:なんていうか、、、 (スコア:0)
> Yセンセイという他人による言論をコントロールしようとしているんだけど
他人の権利は、俺の物。
俺の権利は、俺の物。
ネット・ジャイアニズムとで
Re:なんていうか、、、 (スコア:0)
法的にそのような一般性を求めることは間違っている、といいたいのでは?