アカウント名:
パスワード:
瀕死のはずのメディアを必死にコピーしてる人達と、瀕死のはずのメディアを自由にコピーさせろと必死に喚く人達がいる不思議
必死にならないと不便で仕方ないから瀕死になってるのでは?
必死になるほど需要があるメディアが瀕死だという不思議
必死にならないと(ry
オウムじゃないなら一回でいいよ。
わかりやすく書いてあげるね。必死になるほどコピーしたい人達がいる、すなわち観たいという需要があるのに、どうして瀕死認定するの?って言ってるの。
観たい人達がいるから必死にコピーしたくてこういう製品が出回って毎回売り切れ続出するんでしょ?全然瀕死じゃないじゃない。コピーする気も起きないなら瀕死だろうけどさ。
別ACです。
必死にコピーしたい人は少数だが確かにいる。だけど大多数の人は必死にコピーしようとは思わないし、TVの視聴時間だって昔より減っているといわれている。
大多数が見たいといわないメディア=瀕死のメディア
ではないの?
首から下が死に掛けたアインシュタインを瀕死認定するかどうかということでしょ。
必至になる人がいるから需要があると見なせるわけじゃねえだろ。普通は必死になる前にあきらめる。
必死になる人なんてごく一部しかいないから。そして、それ以外は去って行く(行った)から。結果、必死になる人のための作品も作れなくなってきて、「死」に「瀕」しているから。ほら瀕死。
ここにまとめてレス。
>だけど大多数の人は必死にコピーしようとは思わないし、TVの視聴時間だって昔より減っているといわれている。
>必死になる人なんてごく一部しかいないから。
必死になる人なんてごく一部しかいないというのを認めてしまうと、そのごく一部の人達の為にコピーガードを緩くする理由なんて存在しなくなるのでryu-2氏の「コピーガードを緩くすれば瀕死でなくなる」と言わんばかりの主張は論理的に破綻してしまうんだけど、いいんですか?
コピーガードと「瀕死のメディア」の間に相関関係を主張するのであれば「コピーガード故に視聴者が去っていった」もしくは「コピーガードを緩くすれば視聴者は戻ってくる」証明が必要になると思うけど、証明するのは難しそう。コピーガードと関係なく他のメディアに流れていったと考える方が自然。
瀕死っつーのはついこの間サンスイが飛んだピュアオーディオ業界みたいなのを言うんであってアニメ業界はまだまだバブルと言っても過言じゃない深夜アニメが全滅してやっとプラマイゼロ
必死な人しか見てないとすると、いよいよその必死な人達が買い支えてあげないと本当に死んじゃうんだけどね。何故かこういう人達は更に死に追いやる方向へと行動しますね。
スラドの広告で毎度毎度「広告ブロックしました」宣言するような人達にも通じるか。お前らそこまでスラドに依存してるのにわざわざ維持費の元を潰すんかいと。
瀕死とオワコンは違うんでわ
大勢の人は今も昔もフツーに見ている。わざわざメディアに残すのは昔から相当にレアな人間で、一般人はほとんどしない。だからメディアに書き出せないHDD内蔵TVなんかが商品として普通に流通しているんですよ。昔からレコーダーの主目的はコレクション作成でなくシフト視聴だったもの。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
テレビ局はいいかげんに暗号化とかコピー制限とかやめろよな。 (スコア:1, 荒らし)
テレビメディアそのものが瀕死の状態なのに、なんで必死に制限かけまくってんだ。
Re: (スコア:1)
瀕死のはずのメディアを必死にコピーしてる人達と、瀕死のはずのメディアを自由にコピーさせろと必死に喚く人達がいる不思議
Re:テレビ局はいいかげんに暗号化とかコピー制限とかやめろよな。 (スコア:1)
必死にならないと不便で仕方ないから瀕死になってるのでは?
Re: (スコア:0)
必死になるほど需要があるメディアが瀕死だという不思議
Re:テレビ局はいいかげんに暗号化とかコピー制限とかやめろよな。 (スコア:1)
必死にならないと(ry
Re:テレビ局はいいかげんに暗号化とかコピー制限とかやめろよな。 (スコア:1)
オウムじゃないなら一回でいいよ。
わかりやすく書いてあげるね。必死になるほどコピーしたい人達がいる、すなわち観たいという需要があるのに、どうして瀕死認定するの?って言ってるの。
観たい人達がいるから必死にコピーしたくてこういう製品が出回って毎回売り切れ続出するんでしょ?全然瀕死じゃないじゃない。コピーする気も起きないなら瀕死だろうけどさ。
Re:テレビ局はいいかげんに暗号化とかコピー制限とかやめろよな。 (スコア:1)
別ACです。
必死にコピーしたい人は少数だが確かにいる。
だけど大多数の人は必死にコピーしようとは思わないし、TVの視聴時間だって昔より減っているといわれている。
大多数が見たいといわないメディア=瀕死のメディア
ではないの?
Re: (スコア:0)
首から下が死に掛けたアインシュタインを瀕死認定するかどうかということでしょ。
Re: (スコア:0)
必至になる人がいるから需要があると見なせるわけじゃねえだろ。
普通は必死になる前にあきらめる。
Re: (スコア:0)
必死になる人なんてごく一部しかいないから。
そして、それ以外は去って行く(行った)から。
結果、必死になる人のための作品も作れなくなってきて、「死」に「瀕」しているから。
ほら瀕死。
Re: (スコア:0)
ここにまとめてレス。
>だけど大多数の人は必死にコピーしようとは思わないし、TVの視聴時間だって昔より減っているといわれている。
>必死になる人なんてごく一部しかいないから。
必死になる人なんてごく一部しかいないというのを認めてしまうと、そのごく一部の人達の為にコピーガードを緩くする理由なんて存在しなくなるのでryu-2氏の「コピーガードを緩くすれば瀕死でなくなる」と言わんばかりの主張は論理的に破綻してしまうんだけど、いいんですか?
コピーガードと「瀕死のメディア」の間に相関関係を主張するのであれば「コピーガード故に視聴者が去っていった」もしくは「コピーガードを緩くすれば視聴者は戻ってくる」証明が必要になると思うけど、証明するのは難しそう。コピーガードと関係なく他のメディアに流れていったと考える方が自然。
Re: (スコア:0)
瀕死っつーのはついこの間サンスイが飛んだピュアオーディオ業界みたいなのを言うんであって
アニメ業界はまだまだバブルと言っても過言じゃない
深夜アニメが全滅してやっとプラマイゼロ
Re:テレビ局はいいかげんに暗号化とかコピー制限とかやめろよな。 (スコア:1)
必死な人しか見てないとすると、いよいよその必死な人達が買い支えてあげないと本当に死んじゃうんだけどね。何故かこういう人達は更に死に追いやる方向へと行動しますね。
スラドの広告で毎度毎度「広告ブロックしました」宣言するような人達にも通じるか。お前らそこまでスラドに依存してるのにわざわざ維持費の元を潰すんかいと。
Re: (スコア:0)
瀕死とオワコンは違うんでわ
Re: (スコア:0)
大勢の人は今も昔もフツーに見ている。
わざわざメディアに残すのは昔から相当にレアな人間で、一般人はほとんどしない。
だからメディアに書き出せないHDD内蔵TVなんかが商品として普通に流通しているんですよ。
昔からレコーダーの主目的はコレクション作成でなくシフト視聴だったもの。