アカウント名:
パスワード:
彼らは「MacはWindowsより安全」と叫び続けるだろう
警鐘を鳴らすのは結構だが、「iPhoneも油断できない!」とか煽っておいて記事を読むと、「JailBreakしたユーザは気をつけよう」ってのは勘弁してくれと思った。
>警鐘を鳴らすのは結構だが、「iPhoneも油断できない!」とか煽っておいて>記事を読むと、「JailBreakしたユーザは気をつけよう」ってのは勘弁してくれと思った。
AppleはiOSのセキュリティについてセキュリティベンダーに緘口令を引いていますので、通常利用範疇でiOSに危険があるとは書くことが許されません。書いたらその時点でベンダーごとBANされます。
なので、記事は必ず「JBしてたら」など、Appleに非がないようにしか書けません。
この辺はそれがAppleというものですので付き合うだけ無駄です。
>書いたらその時点でベンダーごとBANされます。>>なので、記事は必ず「JBしてたら」など、>Appleに非がないようにしか書けません。
これまでにもAppleが発表や対応をする遥か前にiOSの脆弱性の記事は何度も出ている通り全くの嘘ですね。Appleは記事の検閲等しないし、無関係なので許すも許さないもありません。
考えて見ろ。JailBreakも脆弱性を突いて実行するexploitなんだよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
それでも (スコア:3, おもしろおかしい)
彼らは「MacはWindowsより安全」と叫び続けるだろう
Re:それでも (スコア:1)
警鐘を鳴らすのは結構だが、「iPhoneも油断できない!」とか煽っておいて
記事を読むと、「JailBreakしたユーザは気をつけよう」ってのは勘弁してくれと思った。
Re:それでも (スコア:1)
>警鐘を鳴らすのは結構だが、「iPhoneも油断できない!」とか煽っておいて
>記事を読むと、「JailBreakしたユーザは気をつけよう」ってのは勘弁してくれと思った。
AppleはiOSのセキュリティについてセキュリティベンダーに緘口令を引いていますので、
通常利用範疇でiOSに危険があるとは書くことが許されません。
書いたらその時点でベンダーごとBANされます。
なので、記事は必ず「JBしてたら」など、
Appleに非がないようにしか書けません。
この辺はそれがAppleというものですので付き合うだけ無駄です。
Re: (スコア:0)
>書いたらその時点でベンダーごとBANされます。
>
>なので、記事は必ず「JBしてたら」など、
>Appleに非がないようにしか書けません。
これまでにもAppleが発表や対応をする遥か前にiOSの脆弱性の記事は何度も出ている通り
全くの嘘ですね。Appleは記事の検閲等しないし、無関係なので許すも許さないもありません。
Re: (スコア:0)
考えて見ろ。
JailBreakも脆弱性を突いて実行するexploitなんだよ。