アカウント名:
パスワード:
彼らは「MacはWindowsより安全」と叫び続けるだろう
漢字Talkの時代はウィルスはMacの方が蔓延していましたよ。Windowsは標準でネットワークに繋げなかったので。
またそんな妄想を...(^^;
漢字Talk時代のウィルスは30種類程度、DOS用は数千種類ありましたよ。DOS用ではMBRに感染するウィルスが流行っていて、フロッピーを入れただけで感染するので結構繁殖してました。
また、Macではウィルスの種類が少ない+疑似マルチタスクでウィルスチェックできたため、優秀なウィルス対策フリーソフトが流通していて安全性を高めていましたが、DOS用はフリーで数千ものウィルスに対応するのは無理で、ウィルスチェックもフロッピーディスクを延々と取り替えながらシングルタスクで対策ソフトを実行するしかなかったので手間も多く、面倒くさがってウィルスを野放しにしていたユーザーが多かったことも蔓延を助長する結果につながっていたと思います。
何種類あったかは関係なさそうだけどなあ。どちらかというと、感染率の話をしたいように読めますが。情報がないので、実際どちらが感染率が高かったかは分かりません。
DOS用ではMBRに感染するウィルスが流行っていて、フロッピーを入れただけで感染するので結構繁殖してました。
これだと誤解を生むような。Master Boot Recordは通常ディスクの先頭セクタにあり、Initial Program Loader(IPL)を含んでいる。システムの起動時に、起動するディスクのIPLを読んで制御をわたし、IPLが後続のプログラムを、ディスクから読んできてシステムをたちあげます。#IPLは1セクタに納める必要があるため、特定領域をまとめて読むくらいしかできません#そのためファイルシステムを理解する二次ローダーを読むように変わっていきました。
MBRは先頭セクタなどのパーティション情報も持っているため、ディスクを挿入すると読みに行
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
それでも (スコア:3, おもしろおかしい)
彼らは「MacはWindowsより安全」と叫び続けるだろう
Re: (スコア:1)
漢字Talkの時代はウィルスはMacの方が蔓延していましたよ。
Windowsは標準でネットワークに繋げなかったので。
Re:それでも (スコア:4, 参考になる)
またそんな妄想を...(^^;
漢字Talk時代のウィルスは30種類程度、DOS用は数千種類ありましたよ。
DOS用ではMBRに感染するウィルスが流行っていて、フロッピーを入れただけで感染するので結構繁殖してました。
また、Macではウィルスの種類が少ない+疑似マルチタスクでウィルスチェックできたため、優秀なウィルス対策フリーソフトが流通していて安全性を高めていましたが、DOS用はフリーで数千ものウィルスに対応するのは無理で、ウィルスチェックもフロッピーディスクを延々と取り替えながらシングルタスクで対策ソフトを実行するしかなかったので手間も多く、面倒くさがってウィルスを野放しにしていたユーザーが多かったことも蔓延を助長する結果につながっていたと思います。
Re: (スコア:0)
何種類あったかは関係なさそうだけどなあ。
どちらかというと、感染率の話をしたいように読めますが。
情報がないので、実際どちらが感染率が高かったかは分かりません。
Re: (スコア:0)
DOS用ではMBRに感染するウィルスが流行っていて、フロッピーを入れただけで感染するので結構繁殖してました。
これだと誤解を生むような。
Master Boot Recordは通常ディスクの先頭セクタにあり、Initial Program Loader(IPL)を含んでいる。
システムの起動時に、起動するディスクのIPLを読んで制御をわたし、IPLが後続のプログラムを、
ディスクから読んできてシステムをたちあげます。
#IPLは1セクタに納める必要があるため、特定領域をまとめて読むくらいしかできません
#そのためファイルシステムを理解する二次ローダーを読むように変わっていきました。
MBRは先頭セクタなどのパーティション情報も持っているため、ディスクを挿入すると読みに行