アカウント名:
パスワード:
一人暮らしの場合、今日は自分で作ってみようという日と、今日はかったるいから手軽に済まそうという日がある。俺にとってカレーは、作るのが面倒な日にレトルトで食うメニューなので、自作のメニューには含めないことにしている。
件の教授の話は、あながち外れてはいないけど、別にカレーに限らない。一生懸命、長時間掛けて、美味しいモノを作ろうなんて思わない方が良い。どうせ食うのは自分一人だけなのだから。
ホンモノの料理でなければ食う気がしないなんていう山岡史郎か海原雄山みたいな感性の持ち主でもない限り、掛けた手間と自分が味わうことによる満足感が釣り合うなんて事はまず無い。
むしろ手間を掛ければ掛けるほど、味がそれに見合うことはなく、自分の苦労はなんだったのかと虚しさを覚える。それはカレーに限った話ではなく、一人暮らしの料理全般に言えることなんだな。
可能な限り、気楽に手を抜くこと。ただし、栄養のバランスだけは注意すること。気が向いた時だけこだわってみること。一人暮らしの自炊のコツはそんなところだと思う。
料理に積極的な人の返信を見ていると、自分以外の誰かに食べてもらう事が共通していますねえ。食べてくれる人がいて、自分の作ったモノに反応が返ってくるってのが、料理を楽しむ上での重要な点なんでしょう。
逆に一人で食べること前提だと、いかに手間を省くか、いかに省力化するかが重要になる。
俺もそうだけど、きっとこの教授も後者のタイプなんでしょうねえ。料理を語らせるだけで、その人の人間関係の密度が見えてくるのは…(ry
最近同棲し始めて気付いたんですが、自炊は2人以上だと、1人の時と比べ、コストパフォーマンスも時間的な効率も段違いに良いです。1人なら無理に自炊する事も無かったなぁと言うか、彼女いなくても友人とのシェア等で2人以上で生活するのがいいかもね。
俺もそうだけど、きっとこの教授も後者のタイプなんでしょうねえ。
教授ぢゃなくて助教
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
俺の場合 (スコア:5, 興味深い)
一人暮らしの場合、今日は自分で作ってみようという日と、今日はかったるいから手軽に済まそうという日がある。
俺にとってカレーは、作るのが面倒な日にレトルトで食うメニューなので、自作のメニューには含めないことにしている。
件の教授の話は、あながち外れてはいないけど、別にカレーに限らない。
一生懸命、長時間掛けて、美味しいモノを作ろうなんて思わない方が良い。
どうせ食うのは自分一人だけなのだから。
ホンモノの料理でなければ食う気がしないなんていう山岡史郎か海原雄山みたいな感性の持ち主でもない限り、
掛けた手間と自分が味わうことによる満足感が釣り合うなんて事はまず無い。
むしろ手間を掛ければ掛けるほど、味がそれに見合うことはなく、自分の苦労はなんだったのかと虚しさを覚える。
それはカレーに限った話ではなく、一人暮らしの料理全般に言えることなんだな。
可能な限り、気楽に手を抜くこと。
ただし、栄養のバランスだけは注意すること。
気が向いた時だけこだわってみること。
一人暮らしの自炊のコツはそんなところだと思う。
料理のコツは (スコア:2)
料理に積極的な人の返信を見ていると、
自分以外の誰かに食べてもらう事が共通していますねえ。
食べてくれる人がいて、自分の作ったモノに反応が返ってくるってのが、
料理を楽しむ上での重要な点なんでしょう。
逆に一人で食べること前提だと、いかに手間を省くか、いかに省力化するかが重要になる。
俺もそうだけど、きっとこの教授も後者のタイプなんでしょうねえ。
料理を語らせるだけで、その人の人間関係の密度が見えてくるのは…(ry
Re: (スコア:0)
最近同棲し始めて気付いたんですが、
自炊は2人以上だと、1人の時と比べ、コストパフォーマンスも時間的な効率も段違いに良いです。
1人なら無理に自炊する事も無かったなぁと言うか、彼女いなくても友人とのシェア等で2人以上で生活するのがいいかもね。
Re: (スコア:0)
俺もそうだけど、きっとこの教授も後者のタイプなんでしょうねえ。
教授ぢゃなくて助教