アカウント名:
パスワード:
他行の静脈認証がカード側に保存しているのは、プロトコルの問題だけでなく、取扱いの難しい生体情報を銀行側が持たないようにするためだと思っていたのですが。# 実際は生体情報そのものでなく、生体情報を元に一方向ハッシュ関数かけてるんだろうけどさ。
だから、生年月日を入れているんだろうな。
生年月日は公開される情報だと何度言えば。
だから、暗証番号を入れているんだろうな。
静脈のどんな特徴を登録するかは何通りもありそうだから大丈夫なんじゃない?他の銀行とかサービスでも同じ特徴を取り扱うようになるとリスク高くなるけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
いいの、これ? (スコア:1)
他行の静脈認証がカード側に保存しているのは、プロトコルの問題だけでなく、取扱いの難しい生体情報を銀行側が持たないようにするためだと思っていたのですが。
# 実際は生体情報そのものでなく、生体情報を元に一方向ハッシュ関数かけてるんだろうけどさ。
Re: (スコア:0)
だから、生年月日を入れているんだろうな。
Re: (スコア:0)
生年月日は公開される情報だと何度言えば。
Re: (スコア:0)
だから、暗証番号を入れているんだろうな。
Re: (スコア:0)
静脈のどんな特徴を登録するかは何通りもありそうだから大丈夫なんじゃない?
他の銀行とかサービスでも同じ特徴を取り扱うようになるとリスク高くなるけど。