アカウント名:
パスワード:
あたりまえすぎ、というか、逆に、あたりまえすぎて、ばかにするなというくらいの内容の通達ですね。国会議員にもなって、発言内容には責任を持ってくださいということを、わざわざ通達にして徹底しないといけないのでしょうか。
あたりまえのことだけど一応言っておく、という意味では、他の党だって同様の通達とか規約とか、党内の内部資料とかがあってもおかしくないと思うけど。
逆にあたりまえのことすぎて、なぜわざわざ今のタイミングでこんな通達を出すのかという裏の意味があるのではないかとうがった見方をすると、「言論統制だ」とかの話になるのかも知れない。
裏の意味も何も、記事によると、この背景は、
下呂市長選で特定候補への支援を前田武志国土交通相に依頼した山田良司衆院議員が、ブログで前田氏と面会したことをあからさまに「告白」し、問責決議案の提出につながった
ということのようで。
そういえば、首都圏某大学では新入生にtwitterとかでは実名を使うなという通達を行ったそうな。
未成年飲酒とか告白しちゃっても大丈夫ないように実名を使うな・・・・っていっちゃうんだから馬鹿ですよねw
大学が通達を出すのに(大学の)実名を使うなという通達が必要だな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
あたりまえすぎる通達 (スコア:0)
あたりまえすぎ、というか、逆に、あたりまえすぎて、ばかにするなというくらいの内容の通達ですね。
国会議員にもなって、発言内容には責任を持ってくださいということを、わざわざ通達にして徹底しないと
いけないのでしょうか。
あたりまえのことだけど一応言っておく、という意味では、他の党だって同様の通達とか規約とか、
党内の内部資料とかがあってもおかしくないと思うけど。
逆にあたりまえのことすぎて、なぜわざわざ今のタイミングでこんな通達を出すのかという裏の意味が
あるのではないかとうがった見方をすると、「言論統制だ」とかの話になるのかも知れない。
Re:あたりまえすぎる通達 (スコア:5, 興味深い)
裏の意味も何も、記事によると、この背景は、
ということのようで。
そういえば、首都圏某大学では新入生にtwitterとかでは実名を使うなという通達を行ったそうな。
Re:あたりまえすぎる通達 (スコア:1)
未成年飲酒とか告白しちゃっても大丈夫ないように実名を使うな・・・・っていっちゃうんだから馬鹿ですよねw
Re: (スコア:0)
大学が通達を出すのに(大学の)実名を使うなという通達が必要だな。