アカウント名:
パスワード:
その会社の機密情報でなくても、他の会社からNDAの元で提供された機密情報などは、たいてい条件として同様なNDA契約下にある者にしか開示できないという制限が課せられているものだ。
そういう資料が開発に必要だった場合、NDAにサインしないやつは使えないんだよ。
あほくさいって全くその通りの感想。契約だからするしないは自由でリスクがあると思うならしなければいいだけ。必要だと思って要求する方としては相手にしなくなるという結果がついてくる。要求する側もどちらかというと面倒だからしなくて済むならしたくないと思ってることが多いのじゃないかと思うけどね。
「他の会社からNDAの元で提供された機密情報」を使わなくてよい、下請け仕事をしない立場の方の主張だと思いますよ。立場の違いでしかないかと。
それに、#2139456の言うような「本契約の契約書を交わさないでNDAだけで進める」違法が罷り通っている事を考えると、NDAも、その他のあらゆる契約も、法律でさえ「あほくさ」と切り捨てられてしまいますね。
> 「本契約の契約書を交わさないでNDAだけで進める」違法
これって(ちゃんと)違法になるんですかね。
契約としては不適切だと思うけど,あくまで契約の問題であって,法律では事後的に「契約は無効」とするくらいしかできないんじゃないかな。
こんなに賢そうな人たちがなぜ契約書も交わさず、サービス残業も含めた長時間労働で単価が低くリスクが高い仕事をやるのか不思議。
ってそういうオチですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
あほくさ (スコア:2, 参考になる)
その会社の機密情報でなくても、他の会社からNDAの元で提供された機密情報などは、
たいてい条件として同様なNDA契約下にある者にしか開示できないという制限が課せられているものだ。
そういう資料が開発に必要だった場合、NDAにサインしないやつは使えないんだよ。
Re: (スコア:0)
あほくさいって全くその通りの感想。
契約だからするしないは自由でリスクがあると思うならしなければいいだけ。
必要だと思って要求する方としては相手にしなくなるという結果がついてくる。
要求する側もどちらかというと面倒だからしなくて済むならしたくないと思ってることが多いのじゃないかと思うけどね。
Re: (スコア:0)
「他の会社からNDAの元で提供された機密情報」を使わなくてよい、下請け仕事をしない立場の方の主張だと思いますよ。
立場の違いでしかないかと。
それに、#2139456の言うような「本契約の契約書を交わさないでNDAだけで進める」違法が罷り通っている事を考えると、
NDAも、その他のあらゆる契約も、法律でさえ「あほくさ」と切り捨てられてしまいますね。
Re: (スコア:0)
> 「本契約の契約書を交わさないでNDAだけで進める」違法
これって(ちゃんと)違法になるんですかね。
契約としては不適切だと思うけど,あくまで契約の問題であって,法律では事後的に「契約は無効」とするくらいしかできないんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
こんなに賢そうな人たちがなぜ契約書も交わさず、サービス残業も含めた長時間労働で単価が低くリスクが高い仕事をやるのか不思議。
ってそういうオチですね。