アカウント名:
パスワード:
ある人 「○○系の仕事したことがあります。」A 「では、この資料の説明は、いりませんね?」ある人 「その仕事、秘密保持契約での仕事だったので知っててもいえないんです」(その後、あまりにもわからないを連発するので)A 「どこまでなにを基準に説明すれば、わかりますか?」ある人 「国語辞典に載ってないことは全部説明してもらわないと困ります。秘密保持契約で知らないことになってますから」
みんな過去に○○の仕事やったこある人だって紹介されて、しかも自分でも自慢してたので期待してたのに残念な結果になりました。
でも、本当は分かっているんだったら、てきと〜にざっと説明して、その説明で理解したことにしてもらったらイインじゃないの
内容忘れちゃったんで、って言ってくれればよかったのに。
仕事のやり方と、データの中身って、混同するAもレベル低いような。秘密保持契約で守られるのは、データの中身で、処理方法自体は○○系と言ってのける時点で、公知の事実だから。
自分の開発スキルは提供できるけど、過去の仕事から得た知識は提供できないという話だね。
# DLNAとかのセキュリティ関係が真っ先に頭に浮かんだ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
ある人の秘密保持契約の使い方 (スコア:2, おもしろおかしい)
ある人 「○○系の仕事したことがあります。」
A 「では、この資料の説明は、いりませんね?」
ある人 「その仕事、秘密保持契約での仕事だったので知っててもいえないんです」
(その後、あまりにもわからないを連発するので)
A 「どこまでなにを基準に説明すれば、わかりますか?」
ある人 「国語辞典に載ってないことは全部説明してもらわないと困ります。秘密保持契約で知らないことになってますから」
みんな過去に○○の仕事やったこある人だって紹介されて、しかも自分でも自慢してたので期待してたのに残念な結果になりました。
Re:ある人の秘密保持契約の使い方 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
でも、本当は分かっているんだったら、てきと〜にざっと説明して、その説明で理解したことにしてもらったらイインじゃないの
Re: (スコア:0)
内容忘れちゃったんで、って言ってくれればよかったのに。
Re: (スコア:0)
仕事のやり方と、データの中身って、混同するAもレベル低いような。
秘密保持契約で守られるのは、データの中身で、処理方法自体は
○○系と言ってのける時点で、公知の事実だから。
Re: (スコア:0)
自分の開発スキルは提供できるけど、過去の仕事から得た知識は提供できないという話だね。
# DLNAとかのセキュリティ関係が真っ先に頭に浮かんだ