アカウント名:
パスワード:
基本的に日々の労働に疲れて、みんな労働交渉するのが面倒なのではないかな、と思います。後は鎖自慢のジレンマで動きたくても動けないとか、どうせ動いたって何も変わらないという諦めとか。
なぜ日本人は投票に行かないのか、というのと被るところもあると感じますが、どうでしょう?
企業別労働組合の限界なんじゃないかな。
各企業はそれぞれに競争しているわけで、特定企業だけがすごく儲かっている、ってのは例外的。そう言う状態で、各企業毎に、労働組合が待遇の改善や賃金アップを要求しても、それらの要求をのみ様が無い。のむと、競争相手の企業に対して、単純なコスト増にしかならないから。
ただし、高度成長期みたいに社会全体が成長していれば話は別で、それまでは企業別労働組合でも要求実現はできてたわけ。成果が出てたから、組合員も積極的に組合活動に協力してた。
これだけ社会が成熟してくると、企業別ではなく業界別に行動して、要求する相手も各企業ではなく政府にするべき、って話なんじゃないかな。
くわえて
・複数の下請け企業があれば、1社だけサービス残業しないなど元請けの条件をのまないと、 その会社への仕事が減らされ、結果的に倒産する。・同じ会社内でもプログラマーとマネージャー、開発と営業のような対立関係があり一枚岩ではない。 企業別の労働組合というのは複数の互いに敵対関係にある集団を内包しているので、意味のある政策が取れない。
というのも大きいかも。
>企業別ではなく業界別に行動して、要求する相手も各企業ではなく政府にするべき、って話なんじゃないかな。それってどこの社会主義国家?
普通に職種別労働組合でいいと思う。
それってどこの社会主義国家?
例えば、フランスはそうだよ。まあ、フランスは、ある意味社会主義だね。
職種別と言ってもも業界別と言ってもいいけど、目指してるところは結局同じじゃないかな。
説明した通り、個別企業に対して要求しても仕方が無い。業界団体に要求してもいい。けれど、政府に要求して法制化を目指す方が効率が良いでしょう。
法制化しても強制力が十分でないから、労働基準法がまともに守られないわけで……大体、政府を構成する与党のその資金源に少なからず資本家が含まれるからとか、国益という観点が入るからだとか、いろいろ理由はあるでしょうがともかくも図体が大きすぎて小回りが効かなすぎるのだと思います。
それに、労働組合が政治活動を行うことに不満を持つ人が多いらしいことも問題かも。別スレッドでも、それが理由で加入率が激減したなんて話も上がってますしね。実際問題として、労働組合はロビー活動を行う必要はあるのでしょうが、それが十分な影響力を持つためにも、やはり職種別労働組合にすることが必要ではないでしょうか。
法制化しても強制力が十分でないから、労働基準法がまともに守られないわけで……
んー。違うなあ。
少なくとも、現在法制化されているものの強制力は十分にある。ただし、雇用者側が自ら訴え出て戦えば、という前提はあるけどね。雇用者側が自ら訴え出て戦えば、という前提が成り立たないのは、個人で戦うのは限界があるから。その限界を超えるために労働組合があるわけだよね。で、現在は、その労働組合が十分に機能していないことが問題になってるわけだ。
法制化できるほど労働組合が機能しているのであれば、その問題は当然解決されている。
やは
雇用者側が自ら訴え出て戦えば
訂正。(誤)雇用者→(正)被雇用者。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
どうして日本で労組がまともに機能しないのか (スコア:5, 興味深い)
基本的に日々の労働に疲れて、みんな労働交渉するのが面倒なのではないかな、と思います。
後は鎖自慢のジレンマで動きたくても動けないとか、どうせ動いたって何も変わらないという諦めとか。
なぜ日本人は投票に行かないのか、というのと被るところもあると感じますが、どうでしょう?
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:3, 興味深い)
企業別労働組合の限界なんじゃないかな。
各企業はそれぞれに競争しているわけで、特定企業だけがすごく儲かっている、ってのは例外的。
そう言う状態で、各企業毎に、労働組合が待遇の改善や賃金アップを要求しても、それらの要求をのみ様が無い。のむと、競争相手の企業に対して、単純なコスト増にしかならないから。
ただし、高度成長期みたいに社会全体が成長していれば話は別で、それまでは企業別労働組合でも要求実現はできてたわけ。成果が出てたから、組合員も積極的に組合活動に協力してた。
これだけ社会が成熟してくると、企業別ではなく業界別に行動して、要求する相手も各企業ではなく政府にするべき、って話なんじゃないかな。
Re: (スコア:1, 参考になる)
くわえて
・複数の下請け企業があれば、1社だけサービス残業しないなど元請けの条件をのまないと、
その会社への仕事が減らされ、結果的に倒産する。
・同じ会社内でもプログラマーとマネージャー、開発と営業のような対立関係があり一枚岩ではない。
企業別の労働組合というのは複数の互いに敵対関係にある集団を内包しているので、意味のある政策が取れない。
というのも大きいかも。
>企業別ではなく業界別に行動して、要求する相手も各企業ではなく政府にするべき、って話なんじゃないかな。
それってどこの社会主義国家?
普通に職種別労働組合でいいと思う。
Re: (スコア:1)
それってどこの社会主義国家?
例えば、フランスはそうだよ。
まあ、フランスは、ある意味社会主義だね。
普通に職種別労働組合でいいと思う。
職種別と言ってもも業界別と言ってもいいけど、目指してるところは結局同じじゃないかな。
説明した通り、個別企業に対して要求しても仕方が無い。
業界団体に要求してもいい。
けれど、政府に要求して法制化を目指す方が効率が良いでしょう。
Re: (スコア:1)
法制化しても強制力が十分でないから、労働基準法がまともに守られないわけで……
大体、政府を構成する与党のその資金源に少なからず資本家が含まれるからとか、国益という観点が入るからだとか、
いろいろ理由はあるでしょうがともかくも図体が大きすぎて小回りが効かなすぎるのだと思います。
それに、労働組合が政治活動を行うことに不満を持つ人が多いらしいことも問題かも。
別スレッドでも、それが理由で加入率が激減したなんて話も上がってますしね。
実際問題として、労働組合はロビー活動を行う必要はあるのでしょうが、それが十分な影響力を持つためにも、
やはり職種別労働組合にすることが必要ではないでしょうか。
Re: (スコア:1)
法制化しても強制力が十分でないから、労働基準法がまともに守られないわけで……
んー。違うなあ。
少なくとも、現在法制化されているものの強制力は十分にある。ただし、雇用者側が自ら訴え出て戦えば、という前提はあるけどね。
雇用者側が自ら訴え出て戦えば、という前提が成り立たないのは、個人で戦うのは限界があるから。
その限界を超えるために労働組合があるわけだよね。
で、現在は、その労働組合が十分に機能していないことが問題になってるわけだ。
法制化できるほど労働組合が機能しているのであれば、その問題は当然解決されている。
やは
Re:どうして日本で労組がまともに機能しないのか (スコア:1)
雇用者側が自ら訴え出て戦えば
訂正。(誤)雇用者→(正)被雇用者。